ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)キャンバス【4575】の掲示板 2015/07/23〜2015/09/09

>>99

公演の冒頭に、「がんを治すことが最優先で会社組織としたのはそのためだ」
続けて、「研究だけではだめで、これからは経営もしっかりしないといけないと・・・今回はHPをリニューアルして・・・」と、今まで経営はおろそかにしてたんかいなとツッコミ入れたくなる発言に、聞いててずっこけた。
なんとしても抗がん剤開発するために、株主=資金源 これが社長と社員の本音。
それでも、開発成功するならいいんやけど。

主要グループは白血球が正常値の倍以上で、カルモジュリンのマクロファージへの作用が逆に働き、・・・プラチナ・・・、・・血栓・・、・・副作用・・・。
メモが間に合わんかったけど、要するにサブグループと逆の結果になったっていうこと。

はじめから白血球数が正常値の患者対象を条件にして、2相していたら、結果間違いなく提携して3相に進めていると、社長は自信持って発言。

2相bはサブグループ対象に実験をやるから、一度行った人体実験の再実験だから成功する(同じ結果になる)と確信していると、社長は自信持って発言。

以上、あんぽんたんとちごうて歪曲して書かんかったつもりやけど、社長の言うことも話半分で聞かんとな。

製薬会社は、2相の主要グループの結果が悲惨過ぎやから、501の作用が理屈でわかっても契約出来ないのとちゃうかな。

あと、社長がわからんといかんのは、がん患者が長生きしたいという欲望と株で金を稼ぎたいという欲望に優劣は無いっていうことや。上場したからには、まず株主にどうやって儲けさせるかを考えて、そのための創薬事業をやっているという認識が必要。むりやろけど。