掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
32(最新)
あまりいじめないようしてあげましょう。
多分自分の分析が外れるのが怖いのでしょう。 -
転送ありがとうございました🙏☺️
-
29
「仕事のできない人ほどメールがダラダラと長い。」、
ビジネス書で頻繁に見かけます。ほぼ当たっています。
ウルフさんと絶対にしたくないこと
→chatを使ったコミュニケーション
意味分かります? -
今日も押し目は拾って行きましょう♬
-
やっぱり昨日引け前に行った通りに円高方向になったな
-
24
(。ˇε ˇ。) 強く買いたい 11月29日 07:17
いいっすねぇ~。
レーザーテックはやはり別格。
一般的な投資者の分析レベルでは下落ですが、取り巻く環境、需要なども考慮すると株価は上昇するんですよね~。
今日は株価上昇した際の空売り軍団の弁明の方がとても楽しみですよ☺️ -
利下げ示唆しているし今日は上げそうだな
-
21
MACDの反応は、少し遅く昨日の株価も、少し上向きになっているが、まだデットクロスしたままだ。しかし、私の、ストキャスは、もうゴールデンクロスしている。今日、株価があがれば、ゴールデンクロスするかも。
-
20
改めてレーザー、SOX、エヌビディアの日足を比較してみました。
基本的な動きは3つとも似ていますね
SOXの下降トレンドは少し緩やかに見えますが
この3つのチャートで見えてくるのは、半導体セクターはレーザーテック含め押しなべて「下降トレンドにある」ということです。
こういう分析のアプローチもあります -
日経ネットに大きな記事が掲載!!
「レーザーテック、新光源で一人勝ち 株式市場の主役独占」
記者の目
2023年11月29日 4:00
レーザーテックが再び東京株式市場の中心に躍り出た。売買代金は連日東証全体の約1割を占め、売買高はおよそ10日間で発行済みの全株式数が取引される計算だ。半導体の微細化に欠かせない高度な検査装置で競合の追随を許さない技術力にさらに磨きをかけ、開発した光源や装置保守サービスの収益への貢献も高まっている。
28日のレーザーテックの売買代金は約3100億円にのぼった。2位の三菱UFJフィナンシャル・グループの3.3倍に達し、国内時価総額首位のトヨタ自動車の5倍ある。楽天証券の今中能夫氏は「個人から機関投資家まで、広い層にこれほど人気を得る国内銘柄は類を見ない」と話す。
値動きの良さを狙った短期売買の動きが目立つ。年初来の最高値と最安値の差は14375円と、株価水準が近い東エレク(11740円)に比べて大きい。楽天の今中氏は「ネット証券を経由した個人が活発に売り買いしている」と分析する。特定の大株主がいないことによる流動性の高さも特徴だ。
レーザーテックは半導体ウエハーに回路を形成する際の原版「フォトマスク」や、フォトマスクの材料である「マスクブランクス」の検査装置を強みとする。世界で唯一、EUV(極端紫外線)光を用いた検査装置を展開する。
台湾積体電路製造(TSMC)や韓国サムスン電子など、半導体トップ企業が手がける回路線幅3ナノ(ナノは10億分の1)以下レベルの先端向けに欠かせない装置のため、量産半導体につきまとう市況の変化を受けにくい。各社が競い合う先端向け投資の戦場に装置メーカーとして呼び声がかかるためだ。
EUVを使う先端品の開発競争の波に乗り、レーザーテックは業績を急拡大させてきた。23年6月期の売上高は1528億円と5年で5倍に成長した。前期の自己資本利益率(ROE)は51%と、20〜30%前後が一般的な半導体製造装置メーカーを大きく上回り、資本効率の高さも売買に安心感を与えている。日経平均株価の平均PER(株価収益率)が15倍、PBR(株価純資産倍率)が1.3倍に対して、レーザーテックはPERが60倍、PBRは27倍に上る。
レーザーテックの2024年6月期の連結業績は売上高が前期比24%増の1900億円、純利益が2%増の470億円を見込む。スマートフォンやパソコンの需要低迷に伴うメーカーの投資意欲減退で半導体製造装置各社の多くが減収減益見通しを出すなか、レーザーテックの好調な見通しが際立つ。
さらに、24日に公表した主力の検査装置の最新品は「競合をふるい落とし、一人勝ちのポジションを固めた」(岩井コスモ証券の斎藤和嘉氏)と評される。核となる技術は9月に発表した新たな光源「URASHIMA」で、最先端の半導体を作るうえで性能を左右する微細な欠陥を検出する。
設置台数が増えることに伴い、保守サービスの売上高も拡大する。レーザーテックの24年6月期の業績見通しによると、半導体装置の増収率が21%なのに対し、サービスは約5割増を見込む。岡林理社長は「現在は、まだ装置ビジネスの売上が増加しておりサービス売上は13%ぐらいだが、同業他社と同じ20〜30%の割合に近づいてくる」と指摘する。保守サービスの利益率は装置とほぼ同水準のため、拡大基調と安定的な収益に貢献する。
一方で、急拡大のひずみとも言える人手不足は成長のボトルネックになりかねない。24年6月期には220人以上を新規に採用し、期末従業員が初めて1000人を超える採用計画を掲げ、過去2年間で1.6倍に増やす。海外売り上げが9割近い同社で、装置の搬入や点検で人員が必要となることから現地採用に力を入れる。人員を増やすのは、EUV検査装置が頻繁にメンテナンスを行う必要があるためだ。
前期の棚卸し資産回転日数は305日と同業他社を大きく上回り、23年9月末時点で受注残高が3963億円と、22年後半から受注高が減る中でも高水準が続く。納期の短縮が遅れ、受注をさばききれていない実態も浮かび上がる。
光学技術を元に世界初の装置を次々と生み出す一方で「中小企業の風情が抜けきらず、組織を強めていく必要がある」(国内アナリスト)との指摘も聞こえる。市場の主役が日本の半導体製造装置企業の主役に上り詰めるまでに、解決すべき課題は少なくない。 -
予想通りの下げですね🤣
仕手さんの動き丸見えだわ🤣
どれだけ下げるかな〜
現在31110✍️ -
おっ、するどいところを突いてるね。
ダウ理論で第3波が1番伸びるわけだし。
乖離率からしても今年の5月から考えると3番目に25MAから離れているので、MACDから考えてもデッドクロスで下げる感じはするね。
ただ株式市場に絶対はないから。 -
NVIDIAのチャートもチェック☑️しよう
-
15
おはようございます!
昨日「自分の日足MACDではまだデッドクロスじゃない」というコメントがありましたので、改めてコメントさせていただきます。
結論的には、パラメーター設定によって当然出現の有無・タイミングの状況は変わってきますので、どの設定を基に分析するかはその人次第で、重要なのは「その時の局面がDCと呼ばれるような状態にあるのかどうか?」と「DCの状態であると判断できれば、過去の同じような状況の時にどういう動きをしていたか?」という2点です。
私は、私が基にしたデータでは「明らかにDCを形成しており、また、直近3か月ではDCを形成した時は100%株価は下降している(幅はその時による)。また下降は100%25日線にタッチするまで継続している」
こう判断しております。
あなたの見ているチャートは私の判断に関係はありません。ご理解いただけましたでしょうか?
で、私の分析結果は「本日以降も25日線辺りまで下落を継続する」です。25日線がどこまで上昇するかはおおよその推測しかできませんが、3万円は確実に割ったラインとなるでしょう。
ちなみにダウ理論では「トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する」とされていますので、どこまで下落トレンドが続くかは「多くの投資家が意識する25日線にタッチした時」までと予測を立てるのが一般的だと思います。
以上、ご参考まで -
14
ご教示ありがとうございました。信用買い金利の方が高いから、私も信用買いしてる皆さまは金利気にならないのかな?と思っています
-
おはようございます。
今日は上値が重そうですが頑張りましょう。
掲示板に書き込みをたくさんする人は含み損だね。
TAROも掲示板ですごく人に噛みついていた時があったでしょ。
たぶん、必死だったと思うよ。 -
おはよう。
この雰囲気でもしっかり戻ってくるの偉い👏
日証金空売り多いし、ショートカバー爆上げの展開もありえると思うよ。 -
-
10
(。ˇε ˇ。) 強く買いたい 11月29日 06:18
おはようございます。
だいぶ賑やかな掲示板になってきましたね。
一般的な考えならば今日は下落ですが、そうはいかないのが、レーザーテックです。
私の分析では一旦下落するも後場で株価上昇上昇ですね。
狼狽売りはしないように気をつけましょうね。 -
金利が10万くらいになると、ちょっと気になりますがそんなに。
逆に信用買いしてる皆さんは金利気にならないんですか?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み