- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
176(最新)
こんな非常事態ですから、決算なんて、しなくたって、よいのとちがいますかな?
それより、今は、対コロナです。 -
175
決算も何も気にしない配当レース始まるんだよ?
間違いなく800くらいまであがるよ。
9月、3月は利回りと企業のネームだけで株価あがる😏 -
174
6/30~8/12をグラフにするとこんな感じ。
750は目標にしたいけど、なかなか頂上は
遠いかなあ -
173
一回カラ売り踏ませないと下には行かんだろうなぁ
-
172
米3指数とも買われ過ぎである。調整近い
此処の逆指標も騒ぎ始めている。 -
171
見かけよりかなりショートが積み上がってるかもね
売り乗せどこまでやるのかなぁ -
170
コロナ撲滅のため、しばらく経済を眠らせることです。
私共相場師も、しばし我慢せねばなりません。 -
168
私共年寄りは、コロナが心配で心配でなりません。経済をストップさせてでも、命は守り抜かねばなりません。
-
アメリカ金融機関で怖いのは住宅ローン破産です。ここからリーマンショックが始まった。
アメリカは多くの移民らの犠牲で成立している。ペイデェイローンとかも合法で平気で存在して借りる人多くいて潤っている。 -
166
お盆休み、コロナで厳しい行動制限がもとめられているのと、ちがいますかな?
4千年の歴史あるお隣の大国に学びたいものです。 -
163
コン 様子見 8月13日 05:52
米国でインフレトレンドが弱まり、米株は懐疑派を裏切り回復を続ける可能性がある。ドイツ銀行のプライベートバンク部門でグローバル投資ストラテジストを務めるディルク・シュテッフェン氏が予測した。
予測を裏切る、胸熱な展開期待したいですね、
UFJもアメリカ市場が元気であれば、収入の拡大
モルガンスタンレーの収益の回復も期待でき、
1兆円の確保、それ以上の収益を叩き出す可能性も見えるでしょう。
一番なのは、多数の投資家が楽観的になり市場に復帰するかもしれないことですね。
あとは勝手に先取り期待してくれれば、投資家の歓喜の瞬間になるかもですね。
素人考えの妄想でした。 -
162
バークレさん まだ 頑張るだな (^^♪
-
161
マーケット速報
三菱UFJFG、アメリカでダイレクトレンディング専門部隊設置
LBOや資本増強支援の資金を融資
ブルームバーグ
2022/08/12 17:50
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、プライベート・エクイティー(PE、未公開株)投資会社などに、企業のレバレッジド・バイアウト(LBO)や資本増強を支援するための資金を融資するダイレクトレンディングの専門チームを米国で設置した。
MUFGが米国時間の11日、発表した。2018年に入社したマット・メイリー氏が同チームを率いる。米州MUFGホールディングスコーポレーション(MUAH)のグローバル・コーポレート&インベストメント・バンキング部門の責任者ジョナサン・リンデンバーグ氏の直属となる。MUFGは19年にダイレクトレンディングを開始し、これまでに米国で50件以上の案件を実施しているという。
リンデンバーグ氏は「包括的ソリューションでダイレクトレンディング市場をターゲットとする専門グループを立ち上げることで、顧客のニーズに応え、MUFGの3兆ドルのバランスシートを活用できるようになる」と発表文でコメントした。
PE投資会社がLBOの大型案件で資金が必要になった際、他のPEやダイレクトレンディングから資金を調達するケースは増えている。
ブラックストーンやアレス・マネジメント、ブルー・アウル・キャピタル、アポロ・グローバル・マネジメントなどの資産運用会社がレバレッジド・ファイナンスでシェアを獲得している。英調査会社プレキンによると、世界のプライベート・クレジット市場は過去5年間で2倍の1兆2000億ドルに拡大した。
またJPモルガン・チェースは、5000万ドルから5億ドルの範囲の融資を行うことを表明。モルガン・スタンレーは同行にとって欧州初となるダイレクトレンディング・ファンド向けに20億-30億ユーロ(約2760億-4100億円)の調達を目指すなど、最近ではウォール街の大手銀行も急成長するダイレクトレンディング市場の業務拡大に乗り出している。 -
160
> もう一度700YENPLEASE
やなこった!!! -
159
> 来年400円台だと思うが
資金を抱いて、朽ちていきな!!! -
158
> 800円くらいまで普通にいるだろ!
> じゃなかったら800円にならんだろ?
> 利確下手な人ばかりじゃないんだからね
あの決算では無理!!! -
157
前回のと同じバブルでは、中国すら騙せない。大統領令で最低賃金を大幅に上げて、サブプライム層の信用点数を50点あげて一時的にプライム層にしてそのプライム層の金融派生商品を世界にばらまいてアメリカの金融が大儲けをたくらむというシステム絵は、ロシアやウクライナすら騙せるが分からない。日本人の富裕自民党層なら騙せるかもしれないがその他は、だませない。
-
156
800円くらいまで普通にいるだろ!
じゃなかったら800円にならんだろ?
利確下手な人ばかりじゃないんだからね -
146
根拠あるの?それとも適当?まあ、ええわ。
400円なら喜んで買い増しやな。 -
145
配当も良いし。買いたい人もいるかと思うのですが、そんなことないのでしょうか?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み