掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
121(最新)
日本は世界でも稀な、今だにおかしな古い車検制度とかあって
近くに販売店+サービス拠点がないと心配で客がつかない
だから拠点も少ない外車が売れないというのも大きい
ましてやテスラなどの車のネット販売など余程の整備通か車関係がある人でないと
まず日本では無理
結局、制度とか調べ上げられたら海外から鎖国しているように思われても仕方がないね -
119
同じ表示系の不具合で65万台が対象になった場合に、
仮にそれがテスラだったら損失額をお知らせします。
前提条件(テスラの場合)
対象台数:646,376台(トヨタと同数)
対処方法:ソフトウェア修正 → OTAアップデートで配信(ユーザーが車を持ち込む必要なし)
コスト構造(テスラ)
項目 内容 想定コスト
① ソフト修正の開発・検証 バグ特定、修正、テスト 約 1〜3億円(一括費用)
② OTA配信コスト 通信・配信管理 約 50〜100円/台 × 646,000台 → 約 3,000万〜6,000万円
ソフト修正・検証費用 2億円(中央値)
OTA配信コスト 約 5,000万円
顧客対応関連費用 約 4,000万円
規制・報告対応費用 約 8,000万円
合計 約 3.7〜4.5 億円 程度
比較まとめ
項目 トヨタ(物理対応) テスラ(OTA)
対象台数 646,376台 同左
想定対応 ディーラーで人手作業・交換あり OTAアップデートで自動修正
概算損失額 約 115億円 約 4億円
コスト差 約 28分の1 —
補足
テスラは既に多くのリコール(例:アクセル感度・FSD挙動・シートベルト警告など)をOTAで対応しており実績がある
結論
同じ内容・同じ台数でも、トヨタとテスラのリコール対応コストは約25〜30倍の差が出ます
これは単に費用の問題ではなく、車両の設計思想・アーキテクチャ(SDV)・ソフトウェア開発体制の成熟度の差に起因するものです。 -
118
モデルチェンジ時のプライシングどうする?
関税分 まるごと乗っけても 初値だから
値上げではない
現行車の値上げが批判されるなら
モデルチェンジに逃げたらいいのだが? -
117
ギャンブルするなら選挙後の爆上げ期待で
参院選前の買い -
116
いっそ2000くらいまで下がったら
アクアの資金投入してスープラに化けて欲しいのだが -
そりゃ難しいでしょう。みんな決算までのちょっと上がったらわんちゃんで逃げようとしているんだから。同じこと考えますよ。
-
114
2450円位行くのであればナンピン入れるだけですが何か?
-
113
ヘタレだから
-
112
世界のトヨタ
リコール65万台損失額のお知らせ♪
リコール対象台数:646,376台
内容:コンビネーションメーターの不具合
→ プログラム修正またはメーター本体交換
プログラム更新で済む車両:ソフト更新(人件費・手間)
表示不能が発生した車両:部品交換+工賃
項目 内容 単価の目安
A. プログラム更新対応台数 全体の80%想定(約517,000台) 約 ¥5,000〜¥8,000/台(作業工数・手数料)
B. メーター交換対象台数 約20%想定(約129,000台) 約 ¥50,000〜¥80,000/台(部品+工賃)
概算損失額(低〜高レンジ)
A. プログラム修正コスト
517,000台 × ¥6,000(中間値)= 約31億円
B. メーター交換コスト
129,000台 × ¥65,000(中間値)= 約84億円
合計損失額(概算)
約115億円前後(≒7,500万ドル)
備考と留意点
対策プログラムの開発費・検証費・広報費なども加わればさらに数億円規模の間接費が発生。
ディーラー側での対応でもトヨタ本体が工賃を負担する契約になっている場合が多い。
顧客対応や信頼低下によるブランドコスト、無形損失はここには含まれていません。
まとめ
今回のリコールによる直接的な費用損失は概算で100〜120億円前後。
トヨタにとって「ソフトウェア対応力の低さが技術課題として浮き彫りになったケースといえます。
トヨタ株主なら最低これくらいのことは【頭に叩き込んで】
おきましょう
ここの掲示板はトヨタ株主に取ってこういう有益かつ冷静な投稿を期待します♪ -
111
上がる気がしない
-
まーた簡単に2500割る
-
109
> スバルのドローンは大して役に立たず。
> コスパが1万倍高過ぎ。
ドローンの兵器化という点で、動きがあっただけで御の字だろう。今後、国と共同開発していくのだから。
開発の段階でコスパを考えてちゃ、開発にならんよ。 -
108
今日はプラ転予想
絶好の買い場 -
107
㊗️2400台🎉
掘り下げて -
106
ポンコツは2480くらいまで掘るな
-
105
いつものより天
-
104
スバルのドローンは大して役に立たず。
コスパが1万倍高過ぎ。 -
103
トラ関に与党惨敗 政権交代で
トヨタさん更なる試練が来そうやな -
102
核実験できるところがないから、核兵器の完成はできないかもしれないですね。
-
101
> だいたい日経39,500ってなんでそんな高いんだよ。
海外投資家の買い越しだから。
海外投資家の方が客観的に見ているから、彼らが買っている銘柄の方が騰がるだろうね。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み