- 強く買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
404(最新)
久しぶりインしてみました!
上昇に期待します! -
-
399
pts騰げてますね☺️
-
398
IR (*´∀`)♪
東京大学との共同研究契約内容拡大のお知らせ -
397
正直バイオは最初はこんなもんやよ😅
恒久的な黒字化が望めるまで、増資はつきものやねん。。。 -
396
東京大学医学部附属病院
-
394
東大から薬剤候補化合物を提供されるようですね!
-
393
アキラ 様子見 2月25日 14:59
2011年からこの会社を信じて、投資したんだけど、今の株価は本当にひどいです!提携提携っていつも叫んでいますが、全然ないじゃない!逆に大量株を刷り、増資か増発されたんだ!株市場はこんなもんですかね?!この会社は後何年待たされますか?
-
392
ぽんたちゃん 強く買いたい 2月25日 14:47
提携無くしては上がりません。
金なくしては上がりません! -
388
みなさん、元気出しましょう!
時間はかかってるけど会社もヤル気だし、お漏らしもないし、まじめに頑張っている良バイオだと思います。
年初の上場来安値以降、トレンドが少し変わってまだ維持できています。
心折れますけど、元気だしていきましょう(*^^*) -
374
人気イマイチでも軽快さは超特急❗️
今春こそ弾丸ロケット見せてもらうぞ❗️ -
ここはまだまともに開発やってるだけ他よりマシという…
はぁ、日本のバイオベンチャーの不甲斐ないことよ…(苦笑) -
372
統計学的な成功確率と、開発側予想としての成功確率は分けて考えなあかんやろうけど。
それでも、比較的高い成功確率は否定されないやろね。
・CBP501はペプチド(中分子)、低分子化合物としての薬剤と同じく比較的短いデータ保護期間、高分子化合物としての薬剤(抗体薬など)に比べて。
・この先長く効くのは、用途特許のみ。
・将来的な薬価で、画期的新薬加算はちょっと厳しそう。
ここら辺をクリアして、獲ってもらえるかどうかやろね。 -
370
結果はひとつなんで、せっかくなんで楽しみに待ちましょう(^^)
-
369
ちなみに、創薬の種類で違いもありましょうが、参考値です。
製薬業界における臨床試験の成功率はそれぞれ、65%(フェーズI)、35%(フェーズII)、60%(フェーズIII)となっており、フェーズIIの成功率が特に低くなっています。
らしいです。 -
368
ここの社長の表現の仕方って具体的じゃあなく抽象的なんだよね。まわりくどいというか。
金メダルだのなんだの! -
366
一般的にフェーズ3の成功率はフェーズ2より高い
言い換えれば、フェーズ1・2でかなりの確率で失敗する
会社発表ではあるが、フェーズ2の失敗率が(メダル獲得できない)成功率よりも大幅に低い
言い換えるとフェーズ3に行く確率が高い
残りの臨床試験のコスト、市場規模、潜在市場規模、ロイヤリティ等を鑑みて、リスクリターンを判断しやすくなっているのは間違いない
日比野氏の解説をお待ちしております -
365
金メダル=ステージ1突破
その成功のカテゴリーはなんですかね
どっかに載ってましたっけ? -
363
現時点でお話できないこと・・・
って
教えてあげたいってこと
なのか⁈ -
読み込みエラーが発生しました
再読み込み