- 強く買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
374(最新)
人気イマイチでも軽快さは超特急❗️
今春こそ弾丸ロケット見せてもらうぞ❗️ -
ここはまだまともに開発やってるだけ他よりマシという…
はぁ、日本のバイオベンチャーの不甲斐ないことよ…(苦笑) -
372
統計学的な成功確率と、開発側予想としての成功確率は分けて考えなあかんやろうけど。
それでも、比較的高い成功確率は否定されないやろね。
・CBP501はペプチド(中分子)、低分子化合物としての薬剤と同じく比較的短いデータ保護期間、高分子化合物としての薬剤(抗体薬など)に比べて。
・この先長く効くのは、用途特許のみ。
・将来的な薬価で、画期的新薬加算はちょっと厳しそう。
ここら辺をクリアして、獲ってもらえるかどうかやろね。 -
370
結果はひとつなんで、せっかくなんで楽しみに待ちましょう(^^)
-
369
ちなみに、創薬の種類で違いもありましょうが、参考値です。
製薬業界における臨床試験の成功率はそれぞれ、65%(フェーズI)、35%(フェーズII)、60%(フェーズIII)となっており、フェーズIIの成功率が特に低くなっています。
らしいです。 -
368
ここの社長の表現の仕方って具体的じゃあなく抽象的なんだよね。まわりくどいというか。
金メダルだのなんだの! -
366
一般的にフェーズ3の成功率はフェーズ2より高い
言い換えれば、フェーズ1・2でかなりの確率で失敗する
会社発表ではあるが、フェーズ2の失敗率が(メダル獲得できない)成功率よりも大幅に低い
言い換えるとフェーズ3に行く確率が高い
残りの臨床試験のコスト、市場規模、潜在市場規模、ロイヤリティ等を鑑みて、リスクリターンを判断しやすくなっているのは間違いない
日比野氏の解説をお待ちしております -
365
金メダル=ステージ1突破
その成功のカテゴリーはなんですかね
どっかに載ってましたっけ? -
363
現時点でお話できないこと・・・
って
教えてあげたいってこと
なのか⁈ -
-
359
前向きに考えると、律儀に窓埋めしたと言う事でしょうか?
まぁ500円をキープしてくれれば、よろしいでしょう。
他で儲けます。 -
358
来そう❗来そう❗
-
357
中外と提携したオンコリス
中外と締結したのは2019年。
この頃はテロメライシン
食道がんフェーズ1の最中で
コーネル大フェーズ2の
患者登録1例目の1ヶ月前。
以上よりCBP-501フェーズ1が終了しているキャンバス は、タイミング的に
いつ吉報がきてもおかしくない。
キャンバスの社長は朴訥で飾らない
言い回しをするのと、CBP-501が
がん免疫について理解できてる人でも
難しい作用機序だから
今の時価総額なんだろうけど、
そこは会社も理解してて、
発信頻度を上げる宣言をしてくれたのは
頼もしい。
どこぞの大風呂敷バイオと違って
極めて実直な印象。 -
356
500円割れは追加♫
-
355
画期的な治験成績で提携成立する場合は、早ければ3週間程度、普通で~3ヶ月程度、どんなに遅くとも~半年程度だから、普通に考えれば終ってる、残念ながらね。(データ揃って8ヶ月以上経ってる)
CBP501、フェーズ1b試験共に極めて独自で、比較出来るものがほとんどなかったから、FDAと合意した今後の治験計画視て決断する可能性が無きにしもあらずだが、その場合は早いだろうね、2ヶ月でも時間かかり過ぎ、1ヶ月半ぐらいまでだろう、可能性あるのは。
製薬大手だと、意思決定に3週間程度はかかるだろうから、合意内容発表されたのが2/16、今月中は無いだろう。 -
354
マイ転しそう
遺憾です。 -
353
今欲しいのは出来高と行使
後は日めくりカレンダーをめくりながら待つだけ、かなぁ -
PTSとか気配とか…
あんまりガチャガチャやると逆効果なのではござるまいか?(苦笑) -
350
すい癌3次治療の市場規模は
アメリカのみで900億円
競合ほぼなしのブルーオーシャン
アメリカのみで、しかも3次治療で、
900億だからいかに巨大市場かよくわかる
世界でライセンス取れれば
トリプルブロックバスターも
夢じゃないと思ってる
知らんけど -
348
やる気満々なの公式Twitterで明言してるからね
パートナー交渉するのにも
時価総額は高い方が良い
確度の高い化合物持ってるんだから
アクセルかけてPRしてくるでしょ
IRに電話して、ヒアリングしたけど
相当なやる気を感じたよ
真面目で実直な会社だから、私は応援する
読み込みエラーが発生しました
再読み込み