ここから本文です

投稿コメント一覧 (42コメント)

  • 501Ⅱ相で悪性胸膜中皮腫は、無増悪生存期間を(どの程度か知らんけど)達成できて、非小細胞肺癌では達成できんかったんは、なんでや?
    単に癌の種類の違い?白血球数正常値の被験者が多かったから?

    501Ⅱ相は、1勝1分で、引き分け分は伸び代ということでんな。

  • 求人情報見ると、いかにもこれから米国で臨床試験やります、ってなことアピールしておる。
    前回の501Ⅱ相失敗理由を、担当医師の薬剤投与のタイミング間違いだとしとるから、今回はしっかり管理していくということやろ。
    失敗の原因は自分たちにあることは棚に上げて。

    エグゼクティブにふさわしい転職をあなたに
    ビスリーチに登録すると2,900社以上の一流企業の求人を閲覧できます。

    ほんまかいな。

  • 配当出るまで付き合うで。
    寿命があればの話やけど。
    今んとこ、ノーベル賞の影響ゼロやね。
    社長と研究員は、大村氏とかなりの繋がりあるのに。

  • 501 カムモジュリンモジュレーター
    分けわかんというか、曖昧なんや。
    調整ってどんなメカニズム??
    他のバイオベンチャーで大手と提携してるんは、
    ○○を阻害して、がん細胞を死滅させるとハッキリしてる。
    大手というか組織が大きいと案件に対して多くのチェック機能が働くから、曖昧なのは通らない。
    ほやから、臨床結果を出すために2B相やらざるを得んのや。
    大手は2B相の結果出てからや。

  • ここは、武田に提携解消されたのと501の2相失敗で×2だから、大手は無理なんや。
    薬剤の中身より、会社の経歴みてリスク管理するからな。巨大企業とはそんなもんや。
    ワンマン社長のベンチャーくらいやで、相手してくれるんは。

  • マネージメントブログでかとちゃんが、9106の提携獲得に費用を掛けていると書いとる。
    そんでも大手は無理やろ。本社は、大手町やけど。
    そーせいとか抗がん剤やらんかな。
    っていうか、夏前に見切ってそーせいに変えとけばよかった。

  • 決算短信に、”適切な時期に資金調達等を行い”、”必要に応じて資金調達を実施することも検討してまいります”って書いとるけど、第10回新株予約券以外に増資もありうるってことやんか!
    9106、自社でⅠ相やろうとしとるんか?
    今期の提携むりそうやな。

  • CBS9106 、まともな会社は提携しない。
    Karyopharm社より2年遅れ、STMLより1年遅れで始めないやろ。
    日中台韓と提携の可能性があると匂わすだけで、提携しないまま。
    最後は、STMLの導出先とキャンバス交えて提携。

  • 501Ⅱb相で、 浸潤、転移、癌幹細胞まで入れるよ。
    薬剤投与のタイミングや濃度を変えてやるんや。
    結果出なければ、黙ってればいいだけで、無増悪生存期間だけ発表。
    501を高く売るために何でもやるさ。
    異次元のプライドと自信。
    でなきゃ、あんな高給設定出来ないよ

  • ・マウス実験のPD-1抗体入手先は小野でなくて、米メルクやろ。
    ・PD-1抗体併用の臨床試験はⅡb相に入れられへんのとちゃうか。
    ・ナノキャリアの事業提携活動に、501の併用や9106のミセル化もあるかもしれん。

    6月までには何か提携するやろ。
    まあ、提携と言っても、共同臨床試験からライセンスアウトまで幅広いし、「提携内容は開示出来ません」でごまかせるしね。

  • ・大手と501提携で3相行くので増資中止。⇒可能性低
    ・相手がどこであれ、契約金無しの共同開発程度なら、増資継続。⇒可能性大
    ・9106の提携⇒可能性低
    ・IR連発は501 2b相の実施のための資金調達目的⇒可能性大
    501提携なんかまだまだやろ。
    なんで501従来技術の修正や9106欧州特許IRでS高なのか・・・・。
    昨年から言ってることのポスター掲示でS高なのか・・・。

    結論、仕手株化やな。

  • 2004年に社長と大村智氏はG2チェックポイント阻害で共同研究していて、論文も出している。
    大村氏のバックアップは大いに期待できる。

    J Antibiot (Tokyo). 2004 Oct;57(10):662-8.
    Boromycin abrogates bleomycin-induced G2 checkpoint.
    ****, ****, ****, Kawabe T, ****, ****, ****, Omura S.
    Author information
    1Kitasato Institute for Life Sciences & Graduate School of Infection Control Sciences

  • 大村智氏は、一時期G2チェックポイント阻害剤を研究してた。(特許出してる)
    どうもそのときの教え子がキャンバスに入社しているようだ。
    北里大学との共同研究もG2チェックポイント阻害剤研究の関係から始まったんやろね。
    大村氏とつながりが深いメルク社との提携があるかもな。(たまには買い煽る)

  • キャンバスのWEBサイトに、共同研究 北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室とあったんで、そのWEBサイトを見に行った。
    というのも、微生物研究で創薬してノーベル賞受賞の大村智氏は、北里大特別栄誉教授やし。
    結果、北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室のWEBサイトには、キャンバスの記載は一切無し。
    イメージダウンになるからやろか。

  • 今回の特許査定って、カルモジュリン調整の免疫抑制解除に関わる特許とちゃうやろ?
    別に申請しているはずや。
    白血球数絞込みで、今まで出した特許に修正かけてるんやったら、日本、欧州分だけの発表でもあと2回IRあるし、カルモジュリン調整の免疫抑制解除に関わる特許も査定されたら3回IRになる。
    ころあい見計らって、論文、学会発表か。
    IR乱発のインチキくさいバイオベンチャーになるんやな。

  • CBP501 副作用強いやん

    2014年2月19日 決算説明会資料に書いあるけど、プラチナ製剤だけの副作用と501併用の副作用の差はほとんど無い。(重度副作用の比は、53%と61%)
    この資料以降は、この都合の悪い記載は出てきません。

    2相でメイングループは早死にして、副作用は強いままやと新知見並べても提携は無理やわ。

  • 年間20万件のがん関連の論文が出る時代に、論文で株価UPはないやろ。
    マウス実験で癌消滅とかあれば別やけど。無理やな。
    9106の1相のマイルが無いのは、業績予想に書いてあるやん。
    501 2b相費用負担で提携できると勝手に思い込んでるけど、増資失敗なら思い込みすら前に進まん。
    武田に切れられて、2相失敗の501と提携する大手は無い。
    残るは、ナノみたいなベンチャーに面倒見てもらうしかないんや。

  • 論文出そうが、9106 1相だろうが、増資進む株価は維持しない。
    そやから501は頓挫する。自社単独で2b相は無い。
    メ日本は損しないで増資から手を引けるようになっとるしな。
    唯一進めるのは、501提携が先で株価上がり増資成功で2b相開始となるあらすじ。
    まあ相手はベンチャーやろ。ナノキャリアの提携先候補に入っとらんのかの~?

  • 安心して下さい。休んでますよ。

    買いあおり、売り煽りも同じコメントの繰り返し。
    そんで、キャンバスも同じ。

    501の新機能について「…なりつつある」、「近いうちに…」、「…この場では言えない」と、はぐらかしの連続で9ヶ月。

    話戻すけど、社員の趣味から始まるWEBサイトやで、休日満喫せんわけないやろ!

  • 社名は、ゴーストバスターズのアレンジで、キャンサーバスター→キャンバス。
    真っ白な…は、後付け。
    この会社の言うことは、なんでも後つけで、コロコロ変わりよる。
    そんで、失敗を人のせいにする。
    501の2相失敗も、担当医の投与タイミングが間違っていたとか、それで新知見が分かったとか、ああ言えば、こう言う。
    変わらないのは、高額報酬のみでは、会社の信用は上がるわけないっちゅうねん。
    増資の行使額の目安は、974円(最低行使額812円の120%)まではまだまだ遠いな。
    まずは、役員報酬および社員給与カットのIR。

本文はここまでです このページの先頭へ