- 強く買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
105(最新)
安倍狙撃を受け
→ 岸田(帰京中のヘリの中)→ 笑いをかみ殺す、ハイテンション
→ 林(G20インドネシア 国際電話)→ 「やったー」
週刊テーミスの記事(以下、転載)
一方で、G20出席のためインドネシアを訪問中の林芳正外相は、国際電話で
「やった!」との声をあげてきたという。 -
104
今度は日経平均が上げる番です
-
103
Others, however, believe that inflation may still surprise to the upside in the coming months as oil prices are yet to peak.
"I wouldn't be in that camp that thinks we're at peak inflation," Sean O'Hara, president of Pacer ETFs, told Investing.com in an interview on Wednesday. "We haven't fixed the supply chain problem and I don't think we've seen peak oil for this year yet."
まあ 油断は大敵ですかね🤗 -
102
あーーー!?💢💢💢なんだよこれ💢💢
プラス材料だろうがマイナスだろうがやはり需給が最優先となるのが株の世界かね。業績、経済指標はあまり影響力がないかもな -
101
予想が大外れの人を参考にしない方が良いですよ😁
-
100
ダウの上昇は、500ドル越えたのかー
凄っ -
今日は頑張りましたね。明日もよろしくお願いします。でないと日本の株価に良い影響が出ないので。
-
98
名前やアカウント変えても証拠は残ってるよ。
ショートは損切りしたのか?wwwwwwwwwww -
日本株への影響は今夜のダウがどうかかな
-
-
95
QTはほとんど進んでないみたいね。
●2カ月が経過した米量的引き締めの進捗状況
(三井住友DSアセットマネジメント 市川レポート 2022年8月9日)
アドレス貼れないのでスクショで。
もちろんマーケットへの配慮もあるんだろうが、
それ以上にバイデン政権への忖度が透けて見えるカンジがイヤ。
足もと見られて、
マーケットの過熱感が抜き差しならないところにまで達して、
今度は過剰なクラッシュとか、すんごいメーワクだっつの。 -
>空売りの嘆きもあるけど、手放した買いの嘆きもあるよ😭
お盆休み控えてるから、一度手放して現金化する人多いよね。
まったく、夏枯れ想定してたのに休み前にあげるかな? -
円決算にすれば損はあまりないと思うが、、、
苦笑
> ここ最近の売り豚どもの全員死亡確認! -
山田はじめ🍌💋さん
おはようございます! -
ここ最近の売り豚どもの全員死亡確認!
ぐおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ。 -
-
米国株は、今日の上昇で
ベアトレンドが転換したかな? -
87
これだけアメがあげた次の日日本の山の日ってどれだけ重要度あんの、
もう要らないよ意味わからん休日 -
85
でも、コレだからね。CPI受けてよ?
●市場の9月米利上げ観測、50bpの織り込みが7割超に増加=NY為替
(みんかぶ 2022/08/10(水) 21:59)
あぽなの?と心底思う。買い方ですら。 -
84
> ●米7月CPI改善も食品は1979年来最大の上昇、FRBの利上げ軌道変わらずか
> (ザイFX!2022年08月11日(木)05時00分)
>
> >一方で、コロナからの脱却で、消費動向の移行が見られ、サービス価格は上昇基調にある。食品は前年比+10.9%と1979年来で最大の伸びを記録。コアCPIは鈍化したが、依然FRBの目標である2%のほぼ3倍。過去18カ月のうち、17カ月が予想を上回っており、1カ月の結果での判断は不可能となる。・・・インフレのピーク達成を断言するのは時期尚早と見られる。
>
> >シカゴ連銀のエバンス総裁はイベントで、7月CPIの改善を歓迎しつつもインフレが依然高過ぎるとし、雇用も強く成長が続くとの見解に基づき年内から来年にかけて利上げを続けるFRBの計画維持を再表明。・・・また、ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁も、「FRBはインフレ抑制達成の勝利宣言するには程遠い」とし、年末までにFFを3.9%、来年末までに4.4%まで利上げを望んでいると主張。今回の結果を受けて、自分の見通しを変更しないとした。また、高い水準のCPIの中、FRBが利下げに転じるとの考えは非現実的だと述べている。
>
>
> どこに利上げペース減速、楽観を見て取れるのか全く理解できない。
> 気持ちワルイ上げ相場。備えを続けてじっと待つ。
まだまだ金は余ってることが証明されたので次は1.0%どころか1.25%上げでいいだろうな。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み