- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1415(最新)
米粉やな。(^-^) 米粉パンや。
そば粉はロシア産が多いから、しばらく我慢しないとかもね。
あと、問題は飼料。 -
1414
アホな それ以下 米国の州は州兵持つほど権限がある 日本はそんなもんないだろ
-
1413
あっ。こんばんは。
中国がヤバい?? 何が? 中国は まだ穀物普通に作れてるんじゃないのかな。
おばちゃまのロング乳にハチミツつけたらハエ取り紙になるっとホント?? -
1412
米国は戦後只で小麦配って学校給食のコッペパンつくらせたからな 日本人を小麦粉中毒にしてしまった
-
1411
おばちゃん@アンジェス 強く買いたい 5月23日 21:18
他国を従えるのはええけど、他国に従うのは嫌。世界の国々はアメリカの格下でないとあかん。アメはいつもそう思うてる。
口先でナンボ美辞麗句並べたところで、ミエミエやん。 -
1410
おばちゃん@アンジェス 強く買いたい 5月23日 21:16
中国がマジでヤバいと思うてるんやろ。
もうとっくにアメリカ超えてるからな。 -
1409
そういう意味で今回の岸田さんの対応は、合格点とマスコミが言っている。
-
1408
豚肉って、ふりがな打ったほうが良かったかな??
本場の味付けとかを聞きたかったのに。(^▽^;)
胸毛から眉毛に繋がって、頭はハゲで背中の毛とケツ毛、てぃん毛、
それから胸毛へと戻る仕組みになってるの???? -
1407
日本は、資源もなく食料も自給できない。
操り人形なのさ!
賢いのは、超大国のみ! -
1406
食料自給率とは、国内で供給された食料全体のうち、国内で生産されたものの占める割合を指す指標です。例えば、食料自給率が30%ならば、国内で消費されている食料のうち、70%は輸入に頼っていることになります。食料自給率は算出の方法によって、「品目別自給率」と「総合食料自給率」に大別されます。
さらに総合食料自給率は、供給される熱量(カロリー)を単位として算出する「カロリーベース」と、生産される金額を単位として算出する「生産額ベース」の2種類に分けられます。
農林水産省の調べでは、2018年度(平成30年度)の食料自給率はカロリーベースで37%、生産額ベースで66%となっており、過去最低を更新しています。
日本の食糧自給率をカロリーベースでみると、昭和40年は73%だったが、平成19年度には40%にまで下がっており、先進国では最低水準となっている。
特に小麦・トウモロコシ・大豆はほとんどを海外からの輸入に頼っている。みそやとうふ、なっとうといった日本の伝統的な食品は、実は外国産の大豆で作られているんだ。
輸入元の国で大きな農被害が出たり、戦争など情勢の変化があって輸入が止まった場合、日本はたちまち食料不足になってしまう。
そうしたことから今、国産の食品を増やして、食料自給率を高めることが課題になっている。 -
1405
これからの課題だね。
小麦は来年に大問題になるみたいだけど、どうなるんだろうね。 -
1404
バカが煽る。
違うか? -
1402
いつの間にか
隔離期間が無くなったな。 -
1401
ポ~ク入れろよ。
人をはかるなよ。 -
1400
バイデンさん的には51番目の州に来たくらいの感覚でしょうね、残念ですがね、口惜しですけどね。
-
1399
胸毛と眉毛が繋がってるのか。そうか。
男前やな。 -
1398
色々ブッ込んでちゃちゃっと炒めるんやな。
全て分かった。豆腐とゴーヤー、卵と豚肉やな。 -
1397
イイヨイイヨー
-
1396
胸毛と繋がってるよ~
-
1395
今日はお疲れ様でした🙇
ゆるりと晩酌を楽しんでください🌝🌚✨
読み込みエラーが発生しました
再読み込み