ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ブライトパス・バイオ(株)【4594】の掲示板 2016/05/28〜2016/05/29

>>1320

なるほどー、いい気分のところ、計算まで、情報サンクスです。

やっぱり、end先生に聞くしかなさそうですね。

僕も、T細胞の粘状突起の数は4つ以上はありそうだから、12個全部(そもそも、元々の候補シードが200?、全部で1000あるって話なので、この12個は、グリーンが考えている選りすぐりのシードなんでしょうかね?)までの、テーラーメードもあるんじゃないのかなー、でもコストパフォーマンスの問題からかなー、
などとぼんやり考えてました。
さらに、
大学の研究治療ならどんな組み合わせも有り得るけど、創薬の為の治験ではテーラーメードであっても特定の組み合わせごとに治験申請する必要がある、
から、時間とコストが掛かり過ぎる?
申請受理も何でもかんでもとはいかない?
などなど、
いろいろ知りたいですね〜。
以前、薬事行政に詳しい人、いたようなんだけど、最近はこの板見てないかなあ。



> ふと思ったのですが、
> ITK-1はなぜ4種なのか。
> 12種全部使ったらいいじゃんって思うのですが、
>
> 見当外れかもしれませんが、無知識者の私が思うところ、
> 混ぜ混ぜする過程でコストがかかり、混ぜる種類が多くなるごとにコストが増す。
> けれど1種だと免疫抑制されて効く確率が低くなる。
>
> 仮に1種類ごとの効果のある確率を50%とした場合、
> 1種類使用時 50%
> 2種類使用時 1種類使用時に漏れた50%のうちの50%=25% 計75%
> 3種類使用時 2種類使用時に漏れた25%のうちの50%=12.5% 計87.5%
> 4種類使用時 3種類使用時に漏れた12.5%のうちの50%=6.25% 計93.75%
> ・
> ・
> ・
> 100%に収束。
>
> 戦闘機パイロットがミサイルを2発打つ考え方と同じなのかなと思ったりして。
>
> 混ぜ混ぜコストと効力の費用対効果でいい塩梅が 4 なのでしょうかね?
>
> 酔っぱらいの発言お許しください。