- 強く買いたい
- 買いたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
869(最新)
今日もそろそろ眠くなってきました、睡眠タイムに入ります。心優しい背後霊ハイ
-
868
急性期に静脈内投与を選択する理由は直接の言及はないものの「侵襲性が低いから」次点で「コストが低いから」と言うニュアンスだろうと私は解釈したけど…
この中に直接投与との薬効に対する比較は無いので、SB623と類似の作用機序が期待されている薬の治験がうまくいかなかった理由の予想に、あなたの引用した内容を知った上で静脈内投与をあげることに何ら違和感はないと思うんだけど -
867
ん?私とあなたとで文章の解釈が違う?
急性期は静脈内投与も可能だが、
慢性期は直接投与でないと効果が望めないという意見が多い
(直接の言及はないが、急性期の直接投与は多分効くっぽいニュアンス)
と言う意味でお互い解釈してるってことでOK?
その解釈でなぜ私のコメントに「このくらいは知ってるよね?」って注釈を入れる? -
866
Muse細胞の研究者であろうがなかろうが、専門家はあのような見解だということです。
終わり。 -
865
ワラントが終わったタイミングを押し目買いとして、みんな狙っているんだな
-
864
あぁ、すまん語弊のある言い方だった
「Muse細胞の研究者の意見やん」
です -
862
>それMuse細胞の話やん
違いますよ。
脳梗塞についての間葉系幹細胞一般についての事です。
Muse細胞の話はその後に出てくることです。 -
861
それMuse細胞の話やん
そりゃ急性期は炎症があるからMuse細胞の強力な遊走能力に期待して静脈内投与って話になるでしょ
でもMuse細胞しかり、HLCM051しかり、静脈内投与は最近の治験でどうも満点の結果が出てないから、私は件の発言をしたわけで、それを時系列を戻されても、まあ治験の前はそう言われてたよねって感想しかない -
860
この企業の過去の治験結果と、今回のヘリオスの発表からみて、幹細胞治療そのものに重大な疑念が強くなりそう。ここも一時派手に失敗してますし。
-
859
なんでピンポイントで
3223ぐらいやねん?
テクニカルか?
ぐらいっていうなら3000とかやろ?
あと絶対とかないから..
アンタらしくない。
> 金曜日だな。みんな、一週間おつかれさま。
>
> ゴールデンウィーク終わって、7月まで連休ないけど、サンバイオは必ず8月に3223円くらいまで上がるから、信じて頑張ろう。
>
> あ、仕事したことない子供部屋おじさんは、親が元気なうちに就活した方がいいよ。
>
> ^_^ -
858
>>837
>しかし、ヘリオスのHLCM051はSB623とも近しい薬だと思うんだけど、
違いを考えるとやっぱり静脈投与ってところが引っかかる
>>848
>下品な話だけどもしヘリオスが認可されたら静脈投与の優位性はかなり大きかったから競合するサンバイオとしては喜んでんじゃないのかな
根本的なところはキチンと押さえておきましょう。
「……治療時期と細胞投与経路については,血液脳関門の破綻や炎症反応などが大きい急性期であれば静脈内投与を選択するが,炎症などが弱くなり,かつ瘢痕組織形成も進んでいる慢性期であれば,細胞を局所に直接投与するほうが良いという意見が多いようである.」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsth/32/3/32_2021_JJTH_32_3_296-302/_html/-char/ja
専門家の見解はこのようなものらしいですが、SanBioのサイトや掲示板での(数少ない)良質なコメントをしっかり読んでいれば、上の引用文のような事は分っていたはずだと思うのですが。 -
857
『買えるけど』って買える奴は言わない。
かわいちょ〜〜〜〜〜〜〜
ボンビーな人の深層心理。
竹槍ボンビーに変えろ🤣 -
856
金曜日だな。みんな、一週間おつかれさま。
ゴールデンウィーク終わって、7月まで連休ないけど、サンバイオは必ず8月に3223円くらいまで上がるから、信じて頑張ろう。
あ、仕事したことない子供部屋おじさんは、親が元気なうちに就活した方がいいよ。
^_^ -
855
この株を持っていいこと
あーる↗︎ん↘︎かー? -
854
俺でもわかるテンバガー最有力のため、逆に警戒してしまう。
-
853
パッパラパーw
イキって突っ込んで来て来た割にはフリーーーズかよw こんなのばっかりw
ダサダサ~~😹 -
-
-
850
2000円まんだー?
もう10年も待ってるガニガニ。 -
849
出来高275000株って少ないどすな。人気もなくなりましたな。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み