掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
660(最新)
ロスカットはちょっと待った方がいいのとちがう
FDAに申請中の皮下注射製剤が承認されれたら潮目が変わるよ -
659
国民の命と健康を大切に思わん国は衰退していく
宇宙関連だか何だか知らんが、どこの馬の骨ともわからんベンチャー企業には巨額の補助金拠出しときながら、人の命と健康を守る産業、企業には出し渋る 本末転倒 -
658
最先端治療、最先端医薬品開発は日本が進むべき途
オプジーボ薬価30%引き下げ それ以降上げ下げ繰り返しながら、2022年4000円から1500円と下降トレンド形成 画期的新薬開発にどれだけの年月とコストを要するか 今回の薬価引き下げは余りにもむごすぎる
電力、鉄道と並んで薬品株は配当利回り株御三家 なぜならば、国民皆保険制度で政府が薬価の決定権有するからだ 何十年に一度、画期的新薬開発でぶっ飛ぶがこの夢を潰されたら相場にならん こういうことを繰り返せば、日本の製薬産業は欧米に後れを取るのは必定 没落した半導体と同じ道を歩みかねん 今回の薬価引き下げは暴挙と言って過言ではなかろう -
657
中医協がグダグダ言ってるのなんかいつもだからね。暇ならミクスでも、日刊薬業でも読み返してみなよ。中外も第一三共もみんな迷惑被ったからね。えーちゃんのIRはチョイ切れしちゃったけど。
-
656
これだけ売り煽りが必死になっていると、えーちゃんのロケット発射も近いのかな~って、思っちゃうよ。
-
655
まさかの費用対効果検証で値下げ
いつか上がると信じて含み損を抱えたホルダーさんもロスカットの潮時ですよ。
3000割れは早いかもしれません。 -
652
健康保険の負担を減らしたい厚生労働省の指示に従っただけでしょうね。
中医恊の委員の保険組合理事や医師会理事、社会経済御用学者の先生方など薬のことは何も解らないでしょう。
ちなみに中医協(中央社会保険医療協議会)の委員には持ち回りで製薬会社の関係者も入っているようです。
今年は中外製薬と第一三共株式会社からお二人が入っています。令和5年の名簿にはエーザイ株式会社常務執行役と塩野義製薬株式会社渉外部長の名前があり薬価専門部会の委員でしたが今年の名簿にはありません。
まさか中外と第一三共が立場を利用してライバルを蹴落とすなどという子供じみたことはしないでしょう。どちらかと言えばお互い様で結託すると思います。
つまり今回の薬価引き下げは厚労省の指示による出来レースということでしょう。
それとも中外と第一三共の仁義なき陰謀でしょうか? -
651
そこはご自分でご判断ください。
いい情報も悪い情報も考慮しながら判断してください。
売り煽りでもなく買い煽りでもなく、あくまで個人的な医療関係者の意見です -
650
ノンホルから愚痴やないよ。後レケンビは売れて無いでとは書いてるけど、効果を否定した事はないで。
-
648
レケンビはあくまで初期の認知症?だったはずです。
初期なので一人の方もいるでしょう -
647
え?認知症患者って一人で暮らしてるの?
-
646
ちゃんとした投稿が増えてきたので
医療関係者からのあくまで個人的な見解です
以下の点からレケンビがケサンラにシェアを奪われる可能性あり
* レケンビ: 2週間に1回約1時間点滴
* ケサンラ: 4週間に1回約30分以上点滴
患者にとったら半分の通院で可能なケサンラのほうがいい
※7月にレケンビの自己注射が米国で承認予定、だが認知症患者が自己注射を自分で使えるか疑問
レジデンスはありません -
最後は1/4になると思いますがその通りです
会社側は想定外だと思いますよ
内閣総理大臣賞やら勲章貰ってましたからね
そのうち下方修正きたらまた大変ですね
一番怖いのはアメリカでの薬価引き下げでしょうね
だから売りです -
644
愚痴を言うなとは言わんよ、ただ効果を否定するようなことを簡単に言うのは、一体どれ程の権威と実績ある機関にお勤めの大先生なのかな?と疑問になったので☺️
下にも書いたけどアルツハイマーの患者にとっては金額の話ではないと思うで、「高い」と文句を言うのは構わんけど「効果ない」は患者を不安にさせるだけで有害かつ事実に反するからやめときな -
643
ここまで来たら、暫くは現物ならばホールド一択。売り煽りにはご注意を!
-
642
世界初の認知症の治療薬として、最難関のFDAで承認されたにも関わらず、全然売れない(少なくともエーザイの計画の半分以下)のはなんでかなぁって疑問が2年くらい続いてますからね。承認当初は教祖の1兆円大風呂敷も相俟って12000円まで暴騰しましたけど、上市してからは計画未達と下方修正ばっかりで、株価はずーっと下がり続け。このタイミングでコスパ悪いって、英国と日本で言われたら、当初期待されてたようなもんでは無いなって思うのは普通の感情ちゃうかな。
患者がどうのっていうてはるけど、流石に便所の落書きで治療方針をどうしようかって決めるひとおらんやろ。 -
641
しかし薬の費用対効果って面白い概念だよな
50万円だしたら病気は50%治ります、100万円出したら完治するべき、みたいな?😁
まるでゲームの治療みたいだな -
640
エーザイ初心者、効果がある無いというまでに、認知薬以外で、棄損した細胞を、再生、修復させた医薬品は今までに有った?有ったら教えて、簡単でないと思うが、
-
639
返信ありがとうございます。
少し、理解しました。
ということならば、これから3分の1目指して、毎回、15%ずつ
引き下げが続く、ということなのですね?
エーザイにも株主にとっても、なかなか厳しい話ですね。。。
もちろんエーザイはそういうことよく熟知してるはずだから、
最初は高めに吹っかけておいた、ということなのかな?
いずれにせよ、企業の腹の中では想定どおりに推移している
ことを願ってますよ。 -
ホントはすぐにでも薬価1/4にするべきなのでしょうが、ルールで一回の薬価改定は最大15%までって決まってるので仕方ないのです
新薬ということで最初は大目に観てくれたのでしょうね
晴男は感謝しないと
読み込みエラーが発生しました
再読み込み