<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日産自動車(株)【7201】の掲示板 2024/06/15〜2024/06/18

>>715

そんなことはないよ。
長期で持っていると配当はかなり大きなファクターになるよ
仮に年5%配当利回りで10年続けば、50%
株価半額でも損失出ません

  • >>730


    >そんなことはないよ。
    >長期で持っていると配当はかなり大きなファクターになるよ
    >仮に年5%配当利回りで10年続けば、50%
    >株価半額でも損失出ません


    横から失礼いたします。

    そういうのをタコ足 喰いというのです。
    もう金融庁から規制が入ったので、現在はあまり強烈なものはありませんが、以前の 毎月分配型投資信託がそうですよね。
    自分の出資金をもとに 配当する。
    すると本体は痩せ細ってだんだん評価額が下がっていく。
    大体 高配当ってそういう傾向ですね。

    大株主に株を握られてる会社はその株主に 配当 しなければいけないのでそれで何が何でも利益を上げるために社内はガリガリに痩せ細る。

    以前の 日産もそうだったじゃないですか。
    1000円ちょっとの株価で5%から6%の配当がありましたよね。
    高収益を出すためには開発予算を削って新車を出さない。
    そして生産性を上げるために大量生産に走り、作った車をさばくために安売りをする。
    そして ルノーに貢ぐ。
    (個人株主に貢ぐのが目的じゃありませんよね。)
    あおぞら銀行もそうでしたよね。 ここ10年ぐらいあおぞら銀行は 配当率 5%から6%弱。
    その結果が 内部資本を毀損して 3月末は配当 ゼロ。
    自己資本 はかつての15%から 今は8%から9%。
    不良債権が発生すれば 今回のように大口 ファンドに弄ばされてしまう。

    高配当のところは一般の投資家にはなかなか見えにくい 裏がありますから気をつけた方がいいですよ。
    リスクを取ってでも高配当が欲しかったならば ハイイールド債を購入した方が高配当が約束されていいじゃないですか。

    将来伸びるだろうと思われる企業は配当率は低い。
    将来 伸びないだろうと思われる企業は株価が頭を打つため 配当率は高い。
    一株当たりの配当額を一度 比較してみるのも 客観的な見方に繋がるんじゃないでしょうか。

    お気をつけて。