掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
43(最新)
氷河期が早いか、コールドプルーム落下で地殻大変動かいずれにしろ絶滅期はやってくる…
-
クリーンディーゼルは ガソリン車と比較して燃料代安いのでこれからも使われていきますね。 ガソリンを作るほど軽油もできるからね。
あと 触媒につかれる金属も安くなっているから製造コストも安くなる。
退職金で 1000万円ほどぶち込んで 年間50万円ほど配当もらうとよい。 -
41
無限に湧き出る石油で、
燃焼機構をガンガン回すべき! -
40
何をしても氷河期にいずれ以降して地表の生物は絶滅するのに、
温暖化もクソもない.. -
地球温暖化を止めること無理です。
EV化も多分無理です。
1番生産性の高いハイブリッドが生き残る
とみてます。
よって内燃機関の開発を捨ててない
トヨタ、マツダ、スバルが生き残る
方に私はかけます。 -
世界的には8%位生産数が伸びてるけど、国内はCX-8やMAZDA6等が生産終了、CX-60が不評でCX-80も出始めだから需要が減ってる感じかな?
輸出車をフェリーに載せる運転バイトとか有ればやってみたいけど、ぶつけたり擦った場合のリスクがデカ過ぎるから悩む
マツダ 2024年11月の国内生産 前年同月比19%減
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20250124/4000028296.html -
2017年のモデルチェンジは上にシフトして付加価値(例えば安全装備)を追加すればよかった。
しかし、今回は上にCX70があって
さらにCX70の価格が米国で必ずしも受け入れられたわけではない(インセンティブ強化を見る限り)ことからも次期CX5のポジショニングは難しいだろう。
そもそもCX70がうまく行っていればCX5はなくなる予定だったのかもしれない。
更に決算パワーポイントではHVは25-27年になっていたので発売時には間に合わない!?
だからエクステリアデザイン(マツダの1番の強み)とマーケティングプラン(国内は弱点)に期待したい。 -
マイナーチェンジかよ?w
なんだかあんまり変わり映えがしないねぇ
魂動デザインはすでに陳腐化してる
もうちょっとなんか新しい提案がないと
一発逆転は難しいんじゃないか? -
次期CX5予想
思っていたより変わらないと思ったのは私だけ?
https://x.com/enhance_cars/status/1882701008863965362?s=46 -
>三菱商事を今年の高値3775円を売り逃したか
>今や、35%安の2469円か
35%下がって、まだ、持っている
それは、負けっていうんだろうね
また、いい時があるよ
どんまい 藁 -
補足しとくと
3,660円で売却した同額で今なら38%多い株数を購入できると言うこと。
まだ上昇を確認できていないのでまだ買い戻してないけどね。
つまり資金を増やさなくても株数はどんどん増える。これの繰り返し。
平均コストは3桁、実質配当利回りはかなり高い。
こんな株を持っておくとメンタルは大丈夫。
またどこかでリーマンのようなこともあるから、その時までに超一級株を見つけておくことにしている。 -
30
Sirius 強く買いたい 1月24日 22:52
守るラインがおかしないか。
-
月曜日もしかしたら1050円位で寄るんじゃね?再び円安で日経も上抜けしそうだしもう↑しかないでしょ。全力買い
-
セカンドちゃんぽん
三菱商事を今年の高値3775円を売り逃したか
今や、35%安の2469円か
地団駄を踏む毎日を過ごされているようだ
どんまい 藁 -
はい
去年の春から長期でNISAで積み立てで行こうとマツダ買いました😉
初年から一次マイナス50%なったりしたけど、20年後までに上がってれば良いかなと思うようになりました🤗
安い内にいっぱい買うぜ! -
トヨタの販社を見習って🙇♂️
仮に車が良くても、ディーラーのアフターが悪いとリピーターが増えないよ。
本当に車の問題か?
対応の悪さを値引きで補ってませんか?
他社のディーラーに売らせてみてはどうですか?
これっ!メーカーの問題でもあるからね -
日銀が事前に地ならしをしていたおかげで急激な変動はなく無難に通過
後はトランプ発言次第で為替が大きく変動する可能性はあるだろう -
23
織り込み済みの0.5%で、
上げて落としての自作自演感。
さて、来週に期待。 -
マツダは長期保有に向いていないが、逆に三菱商事は◯。リーマン後買い長期保有しているが、ガチホではない。
どんな優良株でも何度も下落する。
7%下げると一部売却し、上昇を確認してから(当然底ではないが)買い戻す。これを繰り返して長期保有する。これは親父から学んだ。 -
植田くんをいじめないでください
読み込みエラーが発生しました
再読み込み