掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
69(最新)
TOYOのエチオピア工場、米国工場(フェーズ1)の資金手当てに疑問を抱いて
いるのは、私だけだろうか?
AbalanceのIRによれば
エチオピア工場 投資金額60百万$ TOYOの自己資金
米国工場フェーズ1 投資金額30百万$ グループ自己資金及び他の資金調達
TOYOのSECへの目論見書によれば下記のとおり。ただし、BIDVの90百万$の信用供与はVSUNが債務保証している。
流動性、資本資源、継続企業
当社はこれまで、営業活動および投資活動の資金を、主に営業活動から生み出された現金、VSUNからの資本拠出、および関連当事者および銀行からの借入によって賄ってきました。2024年6月30日現在、2023年12月31日時点で、当社の運転資本赤字はそれぞれ約4,880万ドルと8,640万ドルとなっています。この状況は、当社が継続企業として存続する能力について大きな疑問を投げかけました。
当社の流動性は、営業活動から現金を生み出し、投資家から資金を調達して一般的な運営および資本拡大のニーズに資金を提供する能力に基づいています。当社が継続企業として存続できるかどうかは、経営陣が事業計画を成功裏に実行する能力にかかっており、これには、営業コストと費用を制御しながら収益を増やし、プラスの営業キャッシュフローを生み出し、外部から資金を調達することが含まれます。
2024年8月19日現在、当社は6つの生産ラインを立ち上げ、約2,300万ドルの現金を保有しており、これは金融機関に預けられており、引き出しや使用に制限はありません。また、当社は、営業活動を支援するために、銀行や関連当事者から資金を調達することを期待していました。2023年4月26日、当社はJoint Stock Commercial Bank for Investment and Development of Vietnam(BIDV)と3年間の銀行信用枠を締結し、2026年4月25日までに最大9,000万ドルを引き出すことができます。2024年8月19日現在、当社はBIDVから約2,240万ドルを引き出し、約6,760万ドルの未使用のクレジットファシリティを保有しています。以下省略 -
注意喚起されてる方の意見に同意の者です。
==========
最近の記事引用
Wood Mackenzie2024年米国ソーラー市場レビューレポート
・報告書は2035年末までに中立シナリオの下での米国のPV累積設備容量は739GWを超え年平均45GW増加すると予測
・楽観的なシナリオ:インフレ削減法(IRA)の税額控除が据え置かれFRBが利下げ加速し(2027年までに2.75%-3.00%)した場合2034年までの累積新規容量追加はベースライン推定と比較して24%(約118GW)増加
・悲観的なシナリオ:投資税額控除(ITC)が早期に廃止され国内の製造能力の伸びが限定的である場合PV容量は2035年までにベースライン予測の予想よりも127GW減少
=========
個人的意見
現政権では悲観的シナリオ濃厚と考えられ、中立見通しの45GW需要から13GWほど下げて年需要32GW程度も
一方で現USA生産能力は既に50GWを超えており'25年末には工場新設増で全体92.7GWの能力(GW能力見込みはグラフ右)
よって悲観シナリオでは能力と需要のギャップは約3倍
そもそも
・参入障壁が低い業界、製品の均質化、ヘテロ接合・BC技術やペロブの台頭
・業績好調カナデアンソーラーのような蓄電セットなど製品付加価値不明
・某大手から特許侵害提訴、VSUNの一部設備をエチオピアTOYOへ移管も根本問題変わらず
・USA製モジュール品の国際競争力
国内需要では能力が余り輸出に苦慮するC国・ベトナムと同じ道になりかねない
気を付けた方がいいと思うんですけどね -
67
今朝の日経新聞にトランプ関税を痛烈に批判する下記題名の記事が出ていたので、
Abalanceに関係する部分のみ紹介します。
トランプ関税、雇用は生まず 経済学者ラジャ氏(米シカゴ大教授、元インド中銀総裁)
一部抜粋
――米国はこの先、国際経済・貿易の課題にどう向き合うべきでしょう。
「米国が自由貿易に背を向けたのはトランプ氏のせいだけでなく『他国にだまされ競争力を失った』と国民が信じたためだ。この現象は米国で定期的に起きる。1980年代には日本が世界の製造業を支配し、米国は魅力ある製品を作る力を失ったと思われた」
「だが米国はiPhone(アイフォーン)やテスラを開発し、人工知能(AI)も発展させた。米国は製造業だけでなくサービス業でも競争力をもつことを自覚すべきだ。無理に太陽電池を作る必要などない。AI分野で世界一であり続ければ、十分なビジネスを維持できる」
「保護主義への幻想が去れば、おのずと何をすべきかは見えてくる。その後、自らの技術革新の力を信じ前に進めばいい。問題の本質は米国の人々が技術変化にうまく対応できるかだ」 -
66
銘柄名を忘れていました。
オウケイウェイブ(3808)です。 -
それでも1万社のなかの1社には勝てているんですね!(笑)
-
64
手〇ンデイ高岸 強く買いたい 3月15日 15:59
ここの株を未だに買いで持ってるやつって一体何の罰ゲームしてんだろうなw
毎日上がる株なんて沢山あるんだから損切りしてそっち乗り換えればここで出た損失なんてすぐ取り返せるのに
仮に1万銘柄あるとしたら何番目にここを買いたいかと言われたら9999位だよw
それくらいこの株を持つ意味がわからない笑 -
63
触れてはいけない株シリーズ3
WHY HOW DO CO(3823)
出来高 3/14 35,493千株 ←イナゴ & 仕手株
理由下記
(4)継続企業の前提に関する重要事象等
当社グループは、2009年8月期以降、2018年8月期を除き営業損失を計上する状況が続いており、前連結会計年度においても営業損失247百万円、親会社株主に帰属する当期純損失961百万円を計上することとなりました。当第1四半期連結累計期間においては営業利益27百万円と営業損益については黒字化したものの、親会社株主に帰属する四半期純損失41百万円を計上していることから、今後も継続的に営業利益、親会社株主に帰属する当期純利益を確保する体質への転換にはいましばらくの時間を要することが見込まれるため、継続企業の前提に重要な疑義を生
じさせるような事象又は状況が存在しております。
当社グループでは、当該状況を解消すべく、安定的な収益確保と既存事業とのシナジーを見込める事業のM&Aを積極的に進めることによる持続的な成長のため施策を図る方針は維持しながら、黒字を確保する体質への転換には時間を要するとの判断から、手元流動性の確保に努めながらも、新規サービスの提供による収益確保とともに、既存事業の立て直しを進めております。その一環として、宇部整環リサイクルセンターによる産業廃棄物処理事業の開始や、新たに子会社となったドリームプラネットによるカプセルトイ事業など、複数の新規事業に取り組んでまいります。以下省略 -
62
触れてはいけない株シリーズ2
3/14出来高 87,000株
理由下記
(4)中間連結財務諸表に関する注記事項
(継続企業の前提に関する注記)←ここに注目
当社グループは、2022年6月期において、Raging Bull合同会社への投資運用取引により損失が生じたことと、OK FUND L.P.を通じて買収した株式会社アップライツ等の連結子会社化に関連したのれんの減損損失が発生したほか、
海外への長期預け金に対する貸倒引当金を計上したことにより、親会社株主に帰属する当期純損失5,120,709千円となりました。
2023年6月期においても株式会社アップライツ等に係る投資有価証券評価損を計上したことにより、親会社株主に帰属する当期純損失は1,066,368千円となりました。また、2023年6月期末には純資産が98,562千円の債務超過となりました。
そのため、2023年5月12日開催の臨時株主総会で株主割当による新株予約権の発行(払込期間 2023年6月1日から2023年9月1日)を決議し、当新株予約権の権利行使により総額757,371千円の新株発行を行いました。また、2023年9月13日を払込期日とする現物出資(借入金の株式化)により、191,664千円の新株発行を行いました。その結果、2024年6月期末における純資産は185,891千円となり、債務超過については解消いたしました。しかし、2024年6月期においても、営業損失の状況が続いており、親会社株主に帰属する当期純損失は280,229千円となりました。中略
これらの状況により、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しております。 -
おはようございます。
優待業界にレボリューションを起こしましたね。
…反応はいただかなくても大丈夫です。なんかすみません。 -
60
触れてはいけない株シリーズ1
revolution(8894) 3/14 出来高48,185千株 ←イナゴ銘柄
主な理由
個人投資家に人気の株主優待。海外や機関投資家からは不評だが、昨年から始まった新NISA(少額投資非課税制度)で投資家層が広まったこともあり、大和インベスター・リレーションズによると、昨年9月までの1年間で107社が新設し、実施企業数は1,489社に上る。足元ではトヨタ自動車(7203・P)が参入したことも話題になった。ところが、一方でとんでもない出来事が。
REVOLUTION(8894・S)は昨年10月、2,000株以上の保有で年間12万円分のクオカードPayを送る優待新設を発表。当日株価による優待利回りは14%超と破格の条件で、連日のストップ高に。11月には「優待の財源は確保しているので安心ください」と開示した。
ところが、3月14日の決算発表を前に、1度も優待を行わないまま廃止を発表。13日はストップ安の95円と、11月に付けた昨年来高値691円は見る影もない。
異例の展開に、優待名人として有名な桐谷広人氏はXで「株価を吊り上げるため」「悪質です」などと痛烈に批判した。もっとも桐谷氏は無配なのに好条件の優待新設を疑問視して購入していない。「(話が)うますぎるときは注意」とアドバイスしていることには納得だ。(夢) -
わけわかめ
わらう -
面白い人がいるね
\(^o^)/ -
辟易を壁兵と読んだ者がいたな
今度は、漢字を勉強して
辟易を辟壁と覚えたんだってね
\(^o^)/ -
セコセコ集めてるなぁ‥
-
非公開になった空売りインチキレポートに負けるな!Abalance5月18日 1
2023/05/18 今日、23時からYoutubeライブ 空売りインチキレポートに負けるな!Abalance (3856) を緊急開催します
相場の福の神 藤本誠之アワー 株っていいよね! Vol.115
堀内 信之氏(Abalance 執行役員 IR広報室長 兼 経営企画室長)
建設許可証は実は自分の手元にある。
見せることは構わない。
当社は近いうちにプライムに上がるということを発表しているけど。プライムに上がるんだけど。
機関投資家はプロですからこんなレポート全く信用していませんから、もうありがたくね、私の目の前で買っているんですよ。
堀内さんすみません買い注文入れさせてくださいと言って。
今日相当買っているんですよ。
これは事実なんですよ。
そういう人は結局損切りしてプロの投資家がありがたく手を合わせるように買っていましたから今日。
だからもう今日は機関投資家は天国だと言って。
うちは7,000円だって8,000円だって構わないですよ、もうバーゲンセールだと言って買いまくっていましたけどね。
3時までに出してくれなかったら電車に飛び込みますとあって本当に踏切の音とか電車の音とか聞こえるんですよね。
6月に色々非常に我々としては大きなイベントっていうのがありまして、もちろんその時になりましたら適時間示なりリリースをしますけれども、非常に投資家さんにとってみると本当にいい情報と言いますかね有益な情報が一応6月に出てきます。
そうなると12月から来年6月までの約半年間は利益率が倍増するということ。
来期の業績を反映すると 20,000円から25,000円くらいが妥当な株価かなと思っているんで。
本当に正直ね、皆さんに伝えたいのは今エーバランスにとってなんか不安な話ありますかというと何もないんですよ。こんな会社ないなと思って。
私は歩くIRとして今日話した内容は エーバランスのIR情報として皆さん理解していただきたいと思ってるんですよ。
まぁ本当に我々には材料出尽くしということはございませんので。 -
癖壁 という言葉はないらしい。
どんだけぁホ~~~~ なんだよ「taro」は ヽ(^o^)丿 -
BANされないよう、ほどほどにしとこう ヽ(^o^)丿
-
> KIXは笑えたが、本人だと
> チョクリたくなるだろうな?
KIX ← KICK=蹴とばす わらう -
癖壁 → 「へきへい」と言ったり
テコ入れ → 「小手いれ」と言ったり
どんだけぁホ~~~~ なんだよ「kic」は ヽ(^o^)丿 -
> taroは以前、「床屋💈に散発に行く」と犯罪予告した事がある。
> ところでKIXってだれ?
KIXと入力すると「kic=へきへい君」と変換するように設定されているんだよ
次は「きくー」と入力すると「kic=小手入れ」と変換するようになっている
ぁホ~~~~ ヽ(^o^)丿
読み込みエラーが発生しました
再読み込み