- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
734(最新)
くるで(°Д°)
-
733
chance‼️
-
732
ここは生きてるのか死んでるのかわからない銘柄だな
-
-
-
見ていますよ。
今月中に有報が出るのかウォッチしています。
決算短信すら50日を超えていた事を考えると、有報も提出期限内の提出は微妙な印象を持っています。 -
728
みんな寝てるのか?🤔
起きろー(°Д°) -
727
底値
いまから入ります🤔 -
726
安く安く仕込むだけ
金に余裕
時間に余裕 -
それしかお金集められないので、その可能性はあると思います。
前にも自社のホテルに魅力的な飲食店が必要だからってキューズダイニングという会社を買収して飲食事業を始めると発表し、その為にOakから新株予約権でお金を引っ張ってきましたが、自社のホテルに自社の飲食店を出店する事なく、香港とかに法人作ったり、ハワイの飲食店買ったり、カップケーキの店を表参道に出したり、銀座に韓国のフライドチキンチェーンのフランチャイジーとして銀座に出店したりしましたが、結果は大赤字で物凄い借金を作り、同じくITJ法律事務所から買収して買収した直後に上場廃止基準を免れる為に粉飾していた事が発覚したフード・プラネット(買収時はアジェット)に借金と外食事業を27.5億円というとんでもない金額で押し付けて、倒産させました。
(倒産させる前にキューズダイニングやマグノリアベーカリーなどの黒字になってる事業だけ担保として抜き取るという酷いことをしていました)
今回もお金が欲しいので、何かぶち上げる可能性はあると思います。
その時は、1年間に2回もライツ・オファリングをやったレッド・プラネット・ジャパンですから、とんでもない希薄化を招くファイナンスをするのでしょうけど。 -
724
msm***** 強く売りたい 3月2日 23:10
そうなんですか
-
720
もし仮に国内についてのホテル業に見切りをつけたとしても
そのときは新たに妙な事業を立ち上げるのでしょう。いろんな意味でビックリするようなことをやらかしそう。なおそのときの事業マネーの心配は無いでしょう。
むしろマネーの為に事業を旗揚げして現状をテコで動かすのでしょう。 -
719
株主優待の廃止は清算手続きに入った?
客が一人でも多くほしい時に優待廃止とはね
なにを意味してるのかな? -
株主優待制度の一時中止に関するお知らせ
当社は、株主の皆様の日頃のご支援、ご愛顧に感謝するとともに、より多くの株主の皆様に当社の事業に対するご理解を一層高めて頂くこと、また、当社株式への投資の魅力を高めることで、より多くの方々に中長期的に当社株式を保有していただくことを目的として株主優待制度を導入しております。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の世界的なパンデミックの影響により、国内旅行や海外旅行をすることが難しい状況になっております。このような状況下、当社は、当面の期間株主優待制度を中止することと致しましたので、お知らせいたします。この中止は 2020 年 12 月末時点での株主名簿から適用となります。
なお、状況が改善した場合には優待制度を再導入する予定ですので、その際には改めて発表いたします。
本件により、株主、投資家の皆様をはじめ、関係者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
以 上
引用終わり
現在の財務状態を考えると、那覇を閉店したお金が無くなったら、会社の資金がショートする瀬戸際になるのに、優待なんてやる余裕は無い事は分かっているので、優待の一時中止は良い材料ではないかと感じます。 -
717
そんなクソみたいな内容には誰も反応しないよ!
株主一人につきホテル一部屋くれるぐらいじゃないと -
716
株主優待制度 一時中止
-
コロナ前から赤字で、親会社も経営状態が悪くなったのか、親会社が持っていたタイのホテル6棟の株をそれぞれ49%の株買わされて、劇的に財務状態が悪くなりました。
レッド・プラネット・ホテルズが、ITJ法律事務所からここを買収(12年12月)して以降、どういった事をやってきたか知っている人が多いから、クソ株セクターの中でも吹き上げる事がほとんどありません。
最後に大きく吹き上げたのは、実質親会社にGSが株を引き受けた16年9月が最後です。
話が逸れましたが、B/Sの四半期毎の推移を見れば分かるように、こんな厳しい状況で他のホテルは資金がショートしないように金融機関から借り入れてますが、ここは返済するだけで借りられていません。
だから資金繰りの為に泊港直ぐ傍の那覇のホテルを廃業して、現金を回収しています。
それでもこのまま行けば6月くらいには手元流動性が危機的水準になるのではないかと感じます。 -
714
安く安く安く仕込む
金に余裕
時間に余裕 -
713
自己資本やばいな。ただしっかりと投資してるのは評価できるから、アフターコロナ銘柄だと思う。
あとは資金繰りとワクチン次第で天国か地獄かってところだろ。 -
元々ピンチだった所へ今回のコロナで悲惨な状態になっています。
短期借入金が全く借りれず、長期借入金も減る一方です。
ここの貸借対照表をちゃんと見れば、今貸すのはリスクが高過ぎてまともな金融機関は貸せないので、そういった状況に陥っています。
那覇は立地は悪くないのに閉店したのも背に腹は代えられないからだと感じます。
この状況になってしまうと、あとは2択です。
倒産するか、超絶希薄化を招くエクイティ・ファイナンスをするかで、フォンツ時代からそうですが、超絶希薄化を招くエクイティ・ファイナンスをするのではと予想します。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み