- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
288(最新)
追伸します。
この充電時間の計算はコンバーターが効率100%としての計算ですが実際は100%はありえないのでこれよりかは時間がかかると思います。
現在の技術でのコンバーターの変換効率ってどれくらいなんでしょうか?
写真などで見るとかなり小型そうなのであまり発熱しそうもないことから95%ぐらいは行くのかしら?
95%だとしても3 kw で5%は150wぐらいにはなりますんでフィンなどでの内部冷却は必要になってくるのかな? -
287
東京電力の EV 自動車への単相200ボルト充電の取扱説明では
家庭用配電盤の分岐ブレーカーは20アンペアだが実際には15アンペアを上限としているようです。
従って電力的には3 kw での充電ということになるようです。
40 kwh の電池容量を持つリーフですとからっけつから満充電までするのに最小時間でも13.33時間かかるということになります。
60 kwh のアリアならば最小時間でも20時間かかるということになります。
現実には20 kwh ぐらいからは継ぎ足し充電をするでしょうから満充電をするとして前車で最短で6.7時間。
後車で13.33時間ということになります。
以上からするとアリアの毎晩の補充充電はかなり計画性をもって行わないと、さあ出発いつも満充電というわけにはいきそうもないですね。 -
286
今日の散歩でも単相交流200Vの屋内引き込みの有無を(2本線か3本線かで)目視確認してまわったが、明らかに見た目だけで単相100 V のみと確認できる家は一軒も発見できなかったです。
ところで詳しい方にお聞きしますが単相100 V も3本線なのでしょうか?
単相200 V のみが中性線を含んで3本なのでしょうか?
当該住宅団地は1980年代初頭の頃から約10年近くかけて開発販売されてきました大規模団地です。
前述の見立てが正しいとするならば当該団地ではわずかな費用で全ての住宅が庭先での普通充電が可能ということになります。
各住宅が夜夜中一斉に EV 車を普通充電するとその合計の電力量は凄まじく大きくなりますが果たして大丈夫かと思ってしまいます。 -
284
EV 自動車用部品展示会のニュース抜粋です。
遅れを取っているところが勇んでアピールしているような感もありますが勃興期の現場を知るにはちょうど良いニュースだと思いましての投稿です。
日立製作所と日立アステモは、EV向けインバーターの省エネルギーと小型化を両立する技術を紹介した。パワー半導体をプリント配線基板に一体化したことで電力配線を大幅に削減。インバーターの大きさを半減した。 加えてインダクタンス(磁束変化に対する抵抗)の低減により、パワー半導体がスイッチ動作の際に発生するエネルギー損失を従来比約3割減らした。EVや急速充電器などに活用できるとみる。「2027―28年頃の実用化を目指している」(日立製作所電動化イノベーションセンタ・伊藤誠研究員)という。
ボッシュ(横浜市都筑区)はクラウドでEV車両の電池情報を管理・分析するシステムを展示。個々の電池に合わせた最適な方法で充電するので電池の劣化防止、寿命延伸につながる。長期間モニタリングすることで3年以上先の電池の寿命も推定できる。「自動車や電池メーカーが開発に生かせるだけでなく、中古車売買の価格設定にも収集データを使える」(ボッシュパワートレインソリューション事業部・飯塚勝美マネージャー)とみる。
アドヴィックス(愛知県刈谷市)は、ブレーキをかけると効率的にバッテリーが充電できる「回生協調ブレーキ」を展示。既にトヨタ自動車初のEV専用車「bZ4X」に採用されている。 EVの中核となる駆動モジュール「eアクスル」においても、航続距離を向上する技術開発が進む。
ジヤトコの佐藤朋由社長は、モーターの中心軸をドライブシャフトが貫通する同軸のeアクスルでは「当社のお家芸であるギアの技術で小型軽量化高効率を実現している」と自信を示す。同社は20年代半ばにeアクスルの市場投入を予定。佐藤社長は変速機能付きのeアクスルを開発するなど競争力を高め「30年までに年間生産台数を500万台まで伸ばす」と述べた。
eアクスルの性能向上に向け、NTNは軸受の外輪外径面の一部に独自開発の逃げ部加工を設けた「クリープレス軸受」を出品。ハウジングとの接触を回避し、クリープ(外輪が円周方向に回転しずれる現象)を停止する。 -
283
カムイ様、こんにちは☀️☕
わざわざ、お手数おかけして申し訳
有りません。🙏m(_ _)m
21年12月31日迄のモノかとお見受け
しました。22年1〜3月の第4半期が
……
ちなみに5月12日、発表の22年3月期
末の発表では、→
売上高………8兆4千2百465億円。
営業利益…………2千4百-73億円
経常利益…………3千----61億円
純利益………………2千1百55億円
と有ります。
引き続き半導体供給不足の影響を受けたものの米国の良好な市場環境に
加え、グローバルに販売の質を継続的に向上させてた事で主要な台当りの売上高が大きく向上。更に財務規律と固定費の管理を徹した事に依り
収益は前年比で大きく改善した。
更に、今期の業績見通しは売上高→
10兆円(前期比18.7%増)営業利益→
2500億円(前期比1.1%増)純利益→
1500億円(30.4%減)と予測。
積極的な新車投入、販売の質の向上
固定費の管理を、より徹底する事で
2021年度と同レベルの営業利益確保
を目指す。
今期の業績見通しは売上高10兆円、
(前期比18.7%増)営業利益2500億円
(同1.1%増)、純利益1500億円(30.4%
減少)と予測。
積極的な新車投入、販売の質の向上
・販売規律や固定費の管理をより
徹底する事で2021年度と同レベルの
営業利益を目指す。
ありのままに記しました。
此れでは財務3表、特にキャッシュフロー計算書は→サッパリ判りません
誰か、教示願えませんか🙏
特に①営業活動に依るキャッシュフロー②投資活動に依るキャッシュフロー③財務活動に依るキャッシュフロー
宜しくお願い致します🙏🙏🙏
三顧の礼をもって……🙏🙏🙏 -
282
>ニイタカヤマノボレ
高所恐怖症、登れません。 -
ニイタカヤマノボレ
-
280
ガソリンの値上げに 税金の補填を 止めて
その分で EV補助金を 現行の倍にする🎵
ガソリンの使用量も減るし よき事やんけ (^^♪ -
279
「コッン」底打ち確認しました
-
みなさん
底打ち確信してますね -
277
「コッン」→チャートは上に行きたがってる、上に参ります
-
275
こんにちは皆さん。
すいませんが教えてください。
4月の販売台数ランキングの中に
今まで毎月1200台から1500台ぐらい販売していたリーフが消えいました。
代わりにアリアが約800台弱載っていました。
ランキング外でも二台足せば1200台ぐらいは行くんでしょうかね。
それともリーフは事実上販売の意思はないんですかね? -
-
272
obc***** 強く買いたい 5月28日 13:53
せめて4〜5年前の株価に戻って欲しい❗ノート オーラ アリア キックス サクラ Z と玉は揃いつつある☝️世情も追い風だ😀後は売りまくってバンバン作るだけだろう❗ガンバレNISSAN💪✨
-
271
ボロ株、早く売らせてくれ。
-
270
カムイさん、ありがとうございます。5月12日付だと22年3月期1年分が出てきますね。1年分と示していただいた表と比較(引き算)すると、グプタ氏の言ってた配当の条件としての「(第4四半期の)自動車事業のフリーキャッシュフローがプラス」が読み取れ、トレンドが良いということがわかり、とても安心しました。
-
269
来週以降は期待できそう😍
-
268
ADRは円換算で499まで上げてますね
(^。^)
いよいよ日産のターンか?! -
267
nm 7さん、今日は。
-
266
皆聞いて下さい!「コッン」底を打った音
チャートは上に行きますよ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み