ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アストマックス(株)【8734】の掲示板

わたしは株式と同じで、「単元」でしか買わないから、「口数買付」は想定したことがありません。。。まぁ、分散できる、細かく買えるということではいいのかもしれませんが、売買するときにも面倒そうなので、よほど高い銘柄を買うつもりでないならば、「単元」でいいのでは?

ちなみに、REITはミドルリスクミドルリターンだと、物の本には書いてありますが、わたしの経験ではハイリスクミドルリターンです。。。やはり、どのタイミングで買うかで、すべてが決まります。。。あせって売買せず、じっくり、自分の納得できる価格になるまで「待つ」、こなければ、他の銘柄を狙うという長い目での参戦が必要ではないでしょうか?

運がよかったこともありますが、いまわたしが持っているREITは、10.7万で買ったものが44万前後となっています。。。たぶん、分配金(配当)を考えると、10年近く持つと(もう5年ほど保有していますが)、REITは配当性向が高いので、タダで手に入れたことになるなぁと妄想中です。。。


>やはり、どのタイミングで買うかで、すべてが決まります。。。

全体的に日経の上げと乖離してきてませんか。ということは、今は買いなんでしょうか?? あとNISAの影響とかあるんでしょうか??

>10.7万で買ったものが44万前後となっています。。。

これもまた凄いですね~♪ 何処の銘柄ですか??

>REITは配当性向が高いので、

俺がREITに興味を持ったのはそこなんです。でも何処を買っていいのやら… お勧めのとこ、ありますか?? 来年は、デイや短期から中長期にシフトチャンジしよーかなと… ところで、ゆーこさんは投資暦は長いんですか??

  • >>41621

    なしかさん、こんにちは('-^*)/

    どこに書いてあるのか、さがすのに苦労しましたよ ε- (´ー`*)

    >全体的に日経の上げと乖離してきてませんか。ということは、今は
    >買いなんでしょうか?? あとNISAの影響とかあるんでしょうか??

    わたしは今が買いだとか、売りだとかいうつもりはありません。。。神様ではないので、それは分からないからね。。。ただ、REITも大きな流れでは株式と連動しますが、局所的には債券的要素で逆行安・逆行高をつけることがあります。。。

    つまり、局所的には、国債と株式の関係に似ています。。。国債の利回りが下がる(つまり国債が買われる)と株式が下がる、国債の利回りが上る(つまり国債が売られる)と株式が上るというのが、基本的な「公式」ですが、これが一時的にREITに現れるときがあります。。。

    この瞬間を逃さず買うのが良いのではないでしょうか? つまり、株式が上っているのに、REITが下がっているというタイミングが、ごく稀に発生しますから、チャンスはそのときでしょうね。。。

    >これもまた凄いですね~♪ 何処の銘柄ですか??

    大和証券オフィス(8976)ですが、ここを10.7万から持っています。。。途中で買い増しなどをして、現物は16万平均、信用分は38万平均ぐらいです。。。お陰で、逆ポジションの方からは嫌われていて、わたしが投稿してもBAD連打で、しかも、ストーカーの被害にも遭い、文字はちっちゃくなっていますが。。。

    >俺がREITに興味を持ったのはそこなんです。でも何処を買
    >っていいのやら… お勧めのとこ、ありますか?? 来年は、デイ
    >や短期から中長期にシフトチャンジしよーかなと… ところで、
    >ゆーこさんは投資暦は長いんですか??

    REITは株式ほど劇的な上昇はないので、地道にじっくり腰をすえて、銘柄を探すのが良いのでは? どこがお勧めというのはありませんし、銘柄を人に勧めるつもりもないので。。。

    ちなみに、選ぶ基準ですが、オフィス系か、レジデンシャル系(=住居)か、その混合型かをまず考える必要があると思います。。。それぞれに、一長一短があります。。。オフィス系は景気の浮き沈みに左右されやすい、レジデンシャル系は比較的景気に動向に左右されないという特徴があります。。。これから、景気がよくなると思えばオフィス系、これから景気が悪くなると思えばレジデンシャル系でしょう。。。

    REITは分配金の配当性向が高い(REITでは4%~8%程度)のが魅力ではありますが、もちろん、悪い面もあります。。。つまり、法律で利益をほとんどを分配金にすることで、免税を恩恵を受けている代わりに、内部留保ができないという欠点があります。。。内部留保ができないということは、つまり、潰れることはないだろうけど、自転車操業が基本になるということです。。。

    ということは、新しい物件を買おうと思うと、資金調達力があるかどうかが金=縁の切れ目になりかねないのです。。。REITを示す値にLTVというのがあります。。。これが低いということは、まだ資金余力がある、増資は当分ないという目安です。。。ですから、低LTVを中心に探すのがいいかなと考えます。。。

    ちなみに、先にあげた大和証券オフィスは、REIT業界唯一の金融系のスポンサー(まぁ、親会社のようなものです)をもち、オフィス系ではもっとも低LTVな銘柄です。。。

    ただ、最近は、それに気づいて、かなり買われているので、今から買ってどれだけ利益が出るかどうかは腕次第でしょうけど、押しを待つ、それも1年単位の長いスパンで待つのが良いかもしれません。。。

    ちなみに、わたしの株式投資暦は丸8年、もうあと数日で9年目です。。。投資信託の経験は10年というところですね。。。