掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
11299(最新)
> 上場廃止になって株主は大きな迷惑を受けている。
おマエさ、「誰かに迷惑がかかりますか?」とか、「投資は自己責任です」とか言ってなかったか? 会社のせいにすんなよ。 -
11298
>質問したのは私1人でした。
そんな事より貞方銘柄のイオレが本日S高
PTSでもS高ですヨ♪
流石は元DDS重役なだけありますネ♪ -
11297
>質問したのは私1人でした。
それはご苦労さん。意味ある質問をしたのかい? 嗤われていないかい?
>上場廃止になって4四半期の決算短信を発表する必要はなくなった。
株主は半期に1回、年に2回しか業績や事業の状況を知ることができない。
四半期短信から半期決算報告への変更は、上場廃止とは異なる制度変更だよ。
また間違った質問をしたのかい?
>上場廃止になって株主は大きな迷惑を受けている。苦楽をともにするためにももっと情報を発信してほしい。
非上場企業に対する法定外の要求は脅迫になりますよ。
>これに対する池社長の回答です。
IRやニュースなどホームページ上でもっと情報発信をするように努めたい。
当り障りのない回答です、あと1年。 -
11296
>池社長は上場維持のためのコストがなくなったのが大きいと話していました。
そうだよ、上場する能力のない会社が上場したことが悪道に走った原因の一つでもある。上場は考えていないと言う会社の意思表明だと理解する。 -
11295
> 以上より、これからもDDSの業績が拡大し続けるのは明らかです。
「DDSの業績が拡大し続ける」ことが確認できたことは嬉しい限りです。
また、DDSが再上場を目指していることの確認、再上場の可能性が株主総会での発言で高まったことは株主にとって朗報です。 -
11294
【株主総会⑦】
利益率の向上について、池社長は上場維持のためのコストがなくなったのが大きいと話していました。
話を聞いた限りでは、売上増よりも利益拡大に自信があるような印象を受けました。
株主総会招集通知の事業報告に書いてあるように
①情報セキュリティ業界のマーケットは拡大する(サイバー攻撃対策やフィッシング詐欺対策で明らか)
②DDSは既存の認証基盤事業から事業範囲を広げつつあり、その成果が出始めている
以上より、これからもDDSの業績が拡大し続けるのは明らかです。 -
11293
【株主総会⑥】
質問したのは私1人でした。
質問の最後に以下のような要望をしました。
業績が拡大し、内部管理体制が充実しても、取引所が株主との情報共有ができているかを調べたら間違いなく不合格になる。
上場廃止になって4四半期の決算短信を発表する必要はなくなった。
株主は半期に1回、年に2回しか業績や事業の状況を知ることができない。
上場廃止になって株主は大きな迷惑を受けている。苦楽をともにするためにももっと情報を発信してほしい。
四半期ごとに社長挨拶を更新するとか、新規事業の状況を伝えるとか、情報発信をお願いしたい。
これに対する池社長の回答です。
IRやニュースなどホームページ上でもっと情報発信をするように努めたい。 -
11292
【株主総会⑤】
●昨年の臨時株主総会で減資などをして、資本剰余金が繰越損失を上回っているので、繰越損失は解消できるのではないか?
繰越損失が残ってるいると、利益が出ても節税(均等割りの低い税金のみ)できる。
⇒現在、繰越損失が19.6億円あるので、再上場直前まで資本剰余金で繰越損失を解消することを避けるのでしょう。 -
11291
【株主総会④】
●(中期経営計画では26年12月期は売上15億円、利益2億円になっているが)25年12月期の業績の見込みについて
25年で売上15億円は厳しいが、利益(24年度は1.66億円)は増える見込みでいる。
⇒中期経営計画より業績の伸びが大きいような印象を受けました。 -
11290
> 上場の準備には2~3年を要します。
知人が上場したことがありますが、やはり3年ほど前から銀行と証券会社に人材を派遣してもらっていました。
決算にミスがないように、不祥事が起こらないように、とても気を遣っていました。 -
11289
意味不明の説明もあるが、要するに上場は当面は夢の彼方に消えたということ。
それでも夢を追い続ける老人の執念に慰めの意味を込めて、カールブッセの詩をどうぞ。
” 山の彼方の空遠く、
幸い住むと人のいふ。
ああ、われひとと尋とめゆきて、
涙さしぐみ、かへりきぬ。
山のあなたになほ遠く
幸い住むと人のいふ。" -
11288
> ②3年以上好業績を継続させることで条件をクリアできる
24年度が売上増と黒字転換をした1年目、25年度が2年目、26年度が3年目になります。
26年度の業績は27年3月に公表されます。
3年連続で好業績であれば、再上場申請の準備を本格化させて、申請、申請が通れば28年に再上場のシナリオではないでしょうか。
上場の準備には2~3年を要します。
DDS側に業績の見込みがついているのなら、上場の準備を始めるでしょう。 -
11287
会社側が東証の上場審査基準を読み上げただけ
-
11286
> ①再上場は新規上場と同じ条件の審査になる
親会社が連結子会社をTOBで上場し、その後再上場するときには条件が厳しくなります。(簡単に上場廃止したり、再上場はさせないという意思表示でしょう)
DDSの場合はTOBによる上場廃止ではなかったので、新規上場と同じ審査基準になると理解しました。 -
11285
【株主総会③】
●再上場を目指すとすれば、目標は何年後くらいか?
これも我々が決めることではないと断った上で
①再上場は新規上場と同じ条件の審査になる
②3年以上好業績を継続させることで条件をクリアできる -
11284
【株主総会②】
●再上場を目指す意思はあるのか?
再上場を認めるかどうかは取引所側にあると断った上で
①繰越損失を減らす
②売上を伸ばす
③利益を増やす
以上が必要になる。
会社としては再上場を目指しているし、可能性はある。 -
11283
【株主総会】
出席者11名
閉会まで30分の穏やかな総会になりました。 -
11282
総会は終わった時刻だ。午後には彼の第一報が大々的に報じられるであろう。
楽しみ、楽しみ、粉飾は駄目よ。 -
11281
結果は分かっているのに、わざわざ、行くの?
今の時点で再上場の意思や目標年度を開示したらインサイダー情報に該当するし、その可能性すらないのに虚言を弄したら上場詐欺に問われるぜ。 -
11280
官公庁や大企業が韓国の会社にセキュリティを任せるってないし
読み込みエラーが発生しました
再読み込み