- 強く買いたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
835(最新)
yumが、十数万株の株主で保有順位10~20番以内とコメントしたのは・・
株価500円より遥かに上、もしガチホしてれば・・家2件は消失しますよ~~?🙌 -
834
業績連動SOとかお前何か言うことないか
今後は増資完了したししばらくの株価なんて会社は気にしないでしょ
しかし何もオモロないよ -
833
380じゃなかったかな?
-
832
CEOである会長の責任追及 = DDSの責任追及 !!
責任取って・・上場辞退し、有限会社?で一から出直せばどうですか?🙌 -
831
夢おでん、三百円前半で十数万株の大株主と自慢しとったな。
ブタと心中せー。 -
830
オッ!言ったとおり夢おでんの連投始まったようやなww
開始が遅れたのは、原稿一生懸命創ってたんやろ、40では止まらず、朝まで100超えるかもなww
おまいら馬鹿に教えちゃる、夢おでんがええ反面教師だわなww
馬鹿が株やって儲けようなんて、それこそ馬鹿の考えることww
それにDDSみたいな詐欺にやられてたら、壁にゴツンゴツン頭ぶつけて自分の未熟さを反省することww
それが人間の成長や、ワテも何度もしたわな orz(笑) -
829
いつも
決算またぎは、禁物やね。
リバ狙いはないわ。 -
828
ここの買い煽り2名(san&yum)ですが、株価下がって損してる❔
冗談はヨシコさん(古)🙌・・ここの「演出君?」といっしょに爆益なんじゃ?
株価下がっても下方出ても悪材料出ても・・買い煽れる❔ 冗談はヨシコさん(古)
お分かりですよね~~?\(^o^)/
今休養の1名も次の増資前には出てきますよ~~?\(^o^)/ -
827
今晩は
明日から面白くなりそうですね。
201円ザラ場で割れば150円辺りまで下げるとの家康殿のコメントですが
どうなるでしょうか、、、安くなれば買い増すのみです。
byハイテク -
826
GIGAスクール
デジアート 勝ち組
ダイワボウ 勝ち組
チエル 負け組
すすらネット負け組
フルノでんき負け組
内田洋行 負け組
ベネッセ 負け組
DDS 大負け組
さてさて -
825
【21年度のyum損失予想】
DDSの株価は下落するはずです。
(「共通テストで使えるらしいマスクの企業」の株価はしらんけど)
yumはコロナの影響やFIDOの普及遅れといっているからPTSでも損切りはせず、大きな損失を抱えるのでしょう。
また、このままではyumは3月の株主総会に出す顔はないでしょう。
顔をさらして、掲示板に張り付けられる勇気はないはずです。 -
824
【クラウドの時代へ②】 2021/01/14 21:11
●オービック、営業益1割増 20年4~12月期
17年連続で最高益、期末増配へ
(中略)
売上高は4%増の625億円程度だったもよう。半分程度はクラウドサービスで稼いだ。
⇒オービックの営業益は1割増でした。そして決算発表まで一か月少々の段階で、「17年連続で最高益、期末増配へ」と報道されたことは、すばらしいです。
だから、yumはyahoo!の掲示板から退出しろと言っているのです。
正しい状況判断ができる人が書き込むべきです。
最高益、増配の理由を読むと、クラウドサービスで稼いでいるのです。
DDSには何も関係ありません。 -
823
なんでもコロナのせいにすんな!
コロナでも高値とってる銘柄もかなり
あるからの! -
822
【21年度の業績予想】
バイオ事業とマガタマ・FIDO事業の業績は伸長するはずです。
(奇跡的にアルゴリズム事業が伸長したら上方修正)
ホルダーはコロナの影響やFIDOの普及がわかっているからPTSでは多数の投げ売りはなく、大きく下げなかったのでしょう。
また、このままでは三吉野会長は3月の株主総会に出す顔はないでしょう。
材料を出して、株価上昇に励むはずです。 -
821
> たぶん、そういうことだと思います。
統失ではなく、遅れているだけなら、21年度は大きな期待ができます。
yumの本格的損失は20年度と予想していたものが、三吉野の対応やイヴの影響で21年度にずれたのです。
yumの損失は必至です。
sonも20年度での退場を実施しています。
興味のあるかたは以下で検索してください
sonのYahoo!掲示板退場に関する祝賀会
その中の以下の資料をご覧ください。
資料7 Yahoo!掲示板への虚偽の投稿・son身バレを通じて得られた知見を基にしたyum身元調査の結果
掲示板でのsonの状況、MMT webでの質問の内容、損失状況などがわかります。
yumが21年度に本格的損失をすることは間違いないです。 -
820
【業績予想の修正理由】 バイオ事業
●メイン事業でありますバイオ事業においては、堅調に推移しておりましたが、 新型コロナウイルス感染症の再拡大がみられ、 導入作業の遅延が第 4 四半期に多く発生し、事業全体の売上のリカバリには及びませんでした。
⇒四季報新春号の取材は11月下旬でした。そして12月末まで一か月少々の段階まで、「最終盤積み上がる」と考えていたこと自体、大バカ者です。
だから、三吉野会長は四季報の取材から外せと言っているのです。
正しい状況判断ができる人が取材を受けるべきです。
修正の理由をよく読むと、コロナの影響で導入作業が遅延しているだけです。
21年度1Q,2Qで売上は伸びるはずです。 -
819
【楽天 パスワード再発行有料化③ 12月のFIDOセミナーより】2021/01/15 10:01
●ヤフーの講演
・ヤフーでは、すでに半分がパスワードレス
・FIDOは普及期だと認識している
⇒これから続々とパスワードレスへ向かいます(=FIDOの普及)
セキュリティが高いのですから当然な時代の流れです。
⇒「FIDOは普及期だと認識している」のはずが、DDSのサービスインが20年内にもできなかった。
特に、金融関係は審査が厳しく、DDSの入り込む余地はなかった。
多くの案件はyumのほらだった。
たぶん、そういうことだと思います。 -
818
罪の意識などないのです
複数の病が複合してますから
来月、謝罪もなく消滅
結構な含み損とともに去りぬ -
817
> たぶん、そういうことだと思います。
失注ではなく、遅れているだけなら、21年度は大きな期待ができます。
FIDOの本格的普及は20年度と予想していたものが、アップルの対応遅れやコロナの影響で21年度にずれたのです。
FIDOの普及は必至です。
総務省もマイナンバーカードでのFIDO導入を検討しています。
興味のあるかたは以下で検索してください
マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会
その中の以下の資料をご覧ください。
資料7 スマートフォンへの生体認証の搭載・FIDO認証の適用を通じて得られた知見を基にしたご提案PDF
世界でのFIDOの状況、国内でのFIDOの参加企業、採用状況などがわかります。
FIDOが21年度に本格的普及をすることは間違いないです。 -
816
【クラウドの時代へ③ 同業のセキュリティ業界より】 2021/01/15 10:44
●ソリトンシステムズの9月末の決算短信より
クラウドサービスでは顧客の声をもとに絶え間なく刷新が可能で、ユーザーにとって取組みし易いメリットもあり、当社の主力製品は急ぎこのトレンドに合わせています。
自社製品/サービスの販売に注力した結果、セグメント利益が増益となりました。セキュアなテレワークを実現する「Soliton SecureDesktop」(以下、「SSD」)などの売上が前期比で大幅増収となりました。
民間部門から公共部門まで需要が顕在化しており、SSD関連は当社の主力クラウドサービスに変貌いたしました。
⇒これも意味不明です。
普通に考えると、ソリトンシステムズ社は好調でした。
DDS社がそのあおりをくったということ?
説明が足りません。
掲示板で、yumについてはしっかり追求しなければなりません。
yumの損失は自分で責任を取るつもりなのか、取ったのかも。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み