掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
69(最新)
> その間、日本語さんとスレを温めていますので、
> いつでもお越しください。
> ね、日本語さん!
あたぼうよ。 -
そうですか。
慎重にならざるを得ませんね。
その間、日本語さんとスレを温めていますので、いつでもお越しください。
ね、日本語さん! -
もう今はない株ですので、あまり考えないようにしています。
実は1497の20倍の額を仕込んでいる持ち株が落ちてきました。(コロナの時は
120倍なのですが)この株の動向に注視するため、持ち直すか損切するか判断を 1年ぐらいすることになりそうです。このスレは時々来ると思いますが、しばらく休むことになりそうです。 -
こちらの書き込みサボってすみません。
新しいスレの運用がうまくいっているか心配で張り付いてました…(;^ω^)
今日の板の状態を見る限りは大丈夫そうでしたので、こちらの方も再開します。
dre*****さん、5千万っていったら結構贅沢仕様の家建ちますよ。
土地代なければ、輸入住宅も全然いけますし、土地代込みでもそこそこ大きな家建てられますよ。
しかもローンなしだから。
私は多分ガレージ建てて、そこに好きなバイクと車を飾るかな。
休みの日にはそれを見たり、いじったり。
まさに理想の生活です(^_^) -
購入したのは確か2001年あたりの春でした。ITバブル崩壊後に狙っていました。16万円買いましたが、たぶん600倍くらいになっていますので、税金を考慮しても5000万円以上はあったのでしょう。損の計算はよくしてきましたが、実際儲かることを計算してこなかったのが、大儲けのチャンスを失ったのでしょうね。損の 400万円も大金ですが、5千万といったら、田舎ではかなりの家が建ちますので、逃した鯉はでかいです。
-
> 早目に見切りをつける時は、ほとんど損をしていません。アップルの株を20年くらい前に売ったことが人生最大の過ちですね。
何株保有されていたかはわかりませんが、数千万~億に届いたんじゃ…(;^ω^)
大化けする株を見つけたいものです。
そんなセンスはありませんが。
次に何が来るのか、情報のアンテナを張り巡らせておかねば。 -
早目に見切りをつける時は、ほとんど損をしていません。アップルの株を20年くらい前に売ったことが人生最大の過ちですね。
逆にやばいなと思いながら、持っていた場合が大損しています。トータルでは銀行預金よりは儲かっていますので、まあいいかという感じです。
とは言っても大勝負が多く、コロナの時は資産の80%ぐらいを株、社債等に入れていたため400万円吹き飛ばし、今年は金地金で300万儲かりました。前にも書きましたが、 破綻しそうな円建て外債に大金を突っ込み、半年でー150万円になりましたが、アベノミクスのおかげで280万円の儲けになりました。7年くらいずっと保有していました。(NISAのsp500もほとんど売りません。)
雇用統計では一時的に円安になりましたが、まだ先が長いですので、日経が上がるかどうか分かりません。vixが21ドル台等、かなり強気な相場(買いにくい)になり、無理して買わなくてもいいかという感じです。10月頃に落ちてくるかもしれませんが、その時はがっつり買います。(当たらないかも)1497は落ちてきたら、必ず買いますよ。理由は米金利の上昇は3.5%までになるとみているからです。(原油の下落、ドル高は今年までとみているからです。) -
余裕がないからモメる。それはそうですね。
私も自分の収入が安定していた時は「遺産なんかいらねえよ。相続なんかめんどくせえ」と思っていったものです。
今は自分が給与所得の人でなくなったので、来月の収入もわかりません。「いらねえよ」と言おうとすると口が痙攣します。
ご先祖64や伯父伯母が30年ものの米国債を時期ずらしていくつも持ってないかなぁ(燃やすな!)とか妄想しているし。挙句の果てにときどき小金さんの養子になりたくなる始末です。
不労所得に栄光あれ。 -
確かに相続はもめるって聞いてます。
なので、自分の親には遺言状を作っておいてと常日頃からお願いしています。
それなりに生前贈与で頂いているので、あとは実家の維持に関してだけですね。
ある程度お金を任せてくれたら、実家の固定資産税なんて楽勝で捻出できると思うのですがwww -
60
最大公倍数?みたいな数字ですね?w
祖父がご存命とは!すみません!失礼しました。
勝手に日本語様を年寄り扱いしておりました!泣!
おゆるしくださ~い!
で、少額の相続争いは当たり前です。
それぞれ余裕がないのですから… -
かぶってるけど偶然でしょう。
私は守旧派なので、64とか128とか256とか1,024とか65,536とか、そんな数字が好きなのです。
ご先祖番号とは関係ないでしょうけれど。
ご先祖64は、先日私が新しく調達したPCを見て「Windows 11か。昔はWindows 95とかWindows 2000とかだったのに、退化したもんだな」と嘆いていました。
しかし、よく聞く話ですが、なぜ相続は金額が少ないほどもめるんでしょうね。相続税の申告が必要ないから、締切日がない感じがして歯止めがかからないのかなぁ。ご先祖13の相続もモメたようですが、どうも燃やした株券を入れても大したことがないレベルだったようです。口頭伝承です。 -
違いました。
「お金を増やす方法はアメリカの投資家に学べ」の章でした。 -
安藤隆司さんの書かれた「お金を増やすならこの1本から始めなさい」って本の中に「銀行のいいなりではお金が減る」って章があります。
そこで手数料のことをわかりやすく説明されていて、その辺の記憶があったのでしょう、ちょうど読んだ頃でしたからwww -
56
dre様
それはそれで、損する事も多いでしょうね?
それでも顧みず直進するとは猪突猛進!←(日本語様向け)ですね。
時間を損失に! と聞いてああ…凄い世界で生きているのだと感じます。
無駄に生きています!笑 のに相手をして頂いて恐縮です。 -
55
はっはは~♪ 笑える!大笑い!です。
もう、小金持ち様担当になった方に同情してしまいます!
ほぼ詳しい事は分からない営業様が多数いますのできっと泣いているでしょう! -
54
dre様、雇用統計が良いとは円安で、日経は上がるとみて良いのでしょうか?
正直に申しますと、小金持ち様が購入した頃、私もこちらを指値で購入出来ず0
その上為替で米国系を買う事を躊躇(買いたくない)していたので
余った資金を先週日経インバースに投入してしました。
私は野生の勘で生きているので何故か、今でしょ?って思ってしまいました。 -
いやー、どこまで理解しているか試してやろうと思いましてw
ちゃんと取り分を答えたら、「ネット証券と比較して高すぎる」と言ってやろうと2段、3段の構えで臨んでいました。
もちろんその後の質問もちゃんとを準備していましたよ。
あなたたちの手数料を差し引いた実質利回りは何%になるんですかってねwwww
・・・意地の悪い客ですね(^▽^) -
52
無事辿り着けました!これからも無言で見続けますw
それにしても笑ってしまいます。
聞いてあげた のですね?
その上で取り分何%?と質問!とは素晴らしい強さでアッパレ。
私はせいぜい、でもネット証券の方が手数料安いよね? です。
恐るべし!笑 -
51
ふふ⒲ 64とは、ロクヨンと被ってますか?
煉獄さんの心は炭治郎達に壮絶な影響を与えているはずです。 -
だめだと思ったら、すぐ解約する短気な所が自分にはあります。自分の金をさっさと引き出せない銀行なら、解約するのみという超強気な面も持っています。待つことが時間の損失に繋がるため、待たせる所や約束を守らない所は一番いやですね。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み