掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
822(最新)
魅力的な配当利回り
・積水ハウス 3015円(4.78%)
・みずほリース 1061円(4.52%)
・ホンダ 1393円(5.02%)
・三菱HCC 1050円(4.29%) -
821
日経新聞が決めているので
それに従うしかないんです。 -
820
日産外してマツダ入れるのとか意味なくない?減配、無配になる恐れもあるし、株価自体がやべーやろ。インカムのみでキャピタルを捨ててるのかな?
-
819
皆さんご指摘のように、銘柄入れ替えで益々株価が上がらなくなりそうな1489ETF。インカムゲイン狙うだけならJリートETF持ってるほうがまだマシか?
-
818
NTNもマツダもヤマハ発も、株価低迷で配当利回りが上がっているだけ。
自動車関係は関税の影響で今後、大幅減益で減配もあるでしょう。
銀行や保険の方がまだまし。
1489株価を上げないと駄目でしょ。 -
817
COER30採用のウェートが大きく下がって
MID400が増えた
何時までも、中型の高配当に資金が流入しないから
敢えてこの構成にして資金流入を促すのが狙いなのか?
単純に日経平均から予想配当利回りの高い所から、
順番に取っただけ?
それなら、三菱商事も三井住友も外せ
1489の時価総額も3500億だからから、小型株の株価に影響を
与えるようになっていると出ていた
1489の受益権利口数を増やして、時価総額が1兆とかになると
どうするのだろうか?
入れ替えの度に良くなっているのやら、悪くなっているのやらわからん
悪くても来年は分配金は増えそう -
816
新規銘柄
年初来 予想配当利回り 今期自社株買
3861 王子 +16.79 5.22% 計画74%実施済
4324 電通 -17.30 4.55% 25年無し
6472 NTN -14.27 5.86%
6473 ジェテクト -6.26 5.57% 25年発表無し
7261 マツダ -20.84
7272 ヤマハ -20.39 4.65% 残り40%
8604 野村 -1.70 計画12/末
除外
6178 日本郵政 -10.89 3.75%
7201 日産 -24.43
8306 UFJ +5.17 3.62%
8630 SOMPO +6.24 3.52%
9104 商船三井 -9.83 3.05%
王子、積水ハウス、AGC、三井化学は、日経累進に新規採用された
今まで、日経累進と日経高配当で銘柄が被った事はなかったのだが
この辺りは、ルール変更したのかな?
年初来の株価下げ幅が大きいから予想配当利回りが高くなっているが
これから先、株価が上がらないと1489の株価も上がらない -
815
入れ替えを見て、こりゃダメだと思っているでしょwww
-
814
NTNはのっけから配当出せなくて除外になりそうです。マツダもでしょうか。
-
810
最近は、ChatGPTと対話することが多いです
凄く、丁寧に教えてくれます -
809
bunoteさん
今のトレンドをどう考えますか?
今、バリューグロースの転換点かもしれないと思います
気持ちは、もう半導体に行ってます
このチャート面白いんです
太田さんて人が、使っているチャートだが・・S&Pを1932年から対数で
表示して平行チャネルで超長期トレンド分析をしている
面白いのは緑の点線・・過去のS&P 緑の点線付近で仕込むと
何十年も大きなリターンが出せる
こんな、面白いチャート分析する人は初めて見ました
ITバブル以来の状況なのでケガをしないように
していこうと思っています -
808
ないものねだりは 意味がない。
-
807
積立NISAで買えたらよかったのにね……
-
806
マツダ大丈夫か?
ヤマハも心配
まあ どうでもいいんだけど -
804
[採用]マツダ、ヤマハ発、野村など
[除外]日本郵政、日産自、三菱UFJ、商船三井など
詳細は日経新聞にて
定期入れ替え。 -
803
2233➖20 また株が増えた。
-
801
取得価額が2000円以下だから、買い増しできる水準にはほど遠い。
-
800
2000円切ったら買ってみたい
-
799
石油株だけ強い。 原油価格が急上昇。 戦争相場。
-
798
2240 ナンピンです。 涙。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み