掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
182(最新)
なら他を探せばいいじゃん。
-
180
もっと株価下がったら 配当も減るかもね、、、
-
178
でも65歳時点まで給与所得が唯一の収入源で投資とは無縁に過ごしてきた勤労世帯の場合、金融資産たったの3000万では余生は前途多難。
-
176
鳥海翔PF1級で金融リテラリシー向上の為、YouTubeで活動していて毎回見ている
最低、生きていく為に金で困らない考え方と手法を発信している
30代とかギリギリ40歳向けに、こう言う考え方をしていれば
生涯お金で苦労する事は無いよ的なレベルの事を発信している
これを見ていると65歳で3000万位あれば、その運用方法は凄い為になる
殆どの人は、65歳で借金0で3000万まで到達できない
3000万になるまでの手法と、それの運用方法を教えてくれる人
PF1級だから、成程な~と感心させられる
手法を間違えると65歳で3000万に到達できないwww -
175
2151 で終了 良かった。
-
174
https://www.youtube.com/watch?v=eSHtIeaL3mQ
SCHDの配当をリアルに考えた結果、衝撃の事実が発覚しました。
この違いを知らずに投資している人は必ず後悔します。
鳥海翔の騙されない金融学
SCHDを題材にしているが、高配当ETFどれも考え方は同じ
コメント見ていると現実が理解出来ない人が多すぎる^^;; -
173
寝ていても儲かるなら世の中、株で損する奴がいる訳ない
上場以来の価格帯別出来高の中央値は2255
半数以上が買値に対してマイナス評価 -
172
ここって儲かるようでそんなに?ほったらかしにもってこいなだけ?果報は寝て待て?株は寝て待て?でもそれが一番儲かるんだよね。
-
171
あたしゃ、下がった時に仕込める資金が欲しいよ。
-
170
・・・>株主還元の観点から考えると日本はEUに比べ圧倒的に低い
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-22/SV4YRNDWX2PS00
欧州に資産再配分する「大規模な」動き、アムンディが顧客動向指摘
この中で、
「資本が欧州に『愛国的』に再配分される動きが一部にあること」
海外でリスクが高まると海外を売って自国に資金が戻ると習ったが・・
日本は、教科書的には例外ですね -
169
2150再度超え
-
168
PER13倍を覚えて良いんだよ
13倍になったら機械的に買う
次は、12.5が底になるのだろうが、
ザラ場の完全底は取れないから
大人しく終値で13倍になったら
買えば良い
教科書を疑から取り残される -
167
つみたてNISAも プラ転してくれました。
-
166
2159で開始 ナンピン成功
-
165
4月7日の下げは、素直に飼うべきだった。
ダブルインバースで、もっと下がると、
思ったのは、浅はかだった。
少ない資金を、より少なく
した自分が恨めしい。 -
164
恐れるのは、株安債券安
下がると発言の撤回の繰り返す
いつか、市場が織り込んで反応しなくなるまで
繰り返す作戦なのか?
それなら、先は株高なのだろうな
これ以上無い悪材料をチラつかせながら、
織り込むのを待っている
その後は、上げるしか無い -
163
また、何か言った見たいで爆上げw
パウエル解任は無いとか言った見たい
ポケ老人
米中関税もwww
ど素人が考えても無理わかる事を吠える
狼少年に振り回される世界
市場も反応しなくなるのを
待っているのかな? -
162
iShares MSCI Japan Value ETFのチャート見れば、
2025年初から右肩上がりで上がり続けている
日経平均もNAS100も、右肩下がりの中で上がり続けている
一時的なブームかと思っていたが・・・
iShares MSCI Japan Value ETFの構成銘柄は、1478に類似していると思う
英語の為、構成銘柄まで読んでいないが選定はMSCIが遣っているので
大きく違うとは思えない -
161
チャート
上段 iShares MSCI Japan Value ETF NASDAQ上場
ドル建て日本のバリュー株ETF
中段 円建て日経平均
下段 ドル建てNAS100
4/7~上昇率
iShares MSCI Japan Value ETF +14.09%
円建て日経平均 +9.68%
ドル建てNAS100 +4.06%
NASDAQ上場のiShares MSCI Japan Value ETFは
圧倒的なパフォーマンスを出している
その流で、日本のTOPIXが支えられている -
160
>>今後の論点
日本は米株安に引きずられるのか?
米株安の逃げ場として日本に資金が一部は流れるのか?
有名所のYouTubeのタイトルは、このテーマで目立つ
当然、だれも確信は持てないが今の日経平均がそう見せる
参考意見
円高に向かうとドル建て日経平均の上昇率は大きな上昇率になる
チャート分析
上段 ドル建て日経平均 4/7から上昇率 +15.56%
中段 円建て日経平均 4/7から上昇率 +9.68%
下段 ドル建てS&P 4/8から上昇率 +3.32%
ドル建てだと日経平均の上昇率が、S&Pの3倍に達している
このドル円相場が、更に円高に進むならドル建てであれば、
日経平均に投資する方が米国資金から見ると圧倒的に
高パフォーマンスになる
ドル建て ユーロ・ストックス50は日経平均よりも
更に、パフォーマンスが良い
140円位で長期化すれば、Longの資金が日本に向かうから、
日経平均が下げ止まっている
仮説
前回の円高局面では、米市場がコロナから立ち上がりで業績相場に
向かう最中で、更にAIブームが入っていたから日本に投資するより
米国の方が良かった
米国が逆業績相場に入り景気後退局面の為、米国から資金を
抜いた方がパーフォーマンスは良くなる
前回の円高局面と今の円高局面は米国経済が違う為に、
日本に回避の資金が流れる説が根強い
選択肢としては、どっちもありだが・・
逆張り派だからチャンスがあるならFANG+更に、
買い増しして遣るとは思っている
読み込みエラーが発生しました
再読み込み