掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
275(最新)
明日も、高い確率で上げ・・窓開けて、そのまま続伸の確率が高くなった
早く、2400まで上げてしまえ -
274
私はここ1489と1494。海外もんで2013、2014をNISA投資枠を入れています。
ここと1494は安心してますが、2013と2014が少し心配。
まあ分散投資だし、先々どうなるか楽しみです。 -
273
いいですね 私は去年と今年で NISA成長
すでに480万 ここに ぶち込みました。 -
272
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb222fdcafa890dd5f1d7c6db6c42fbbbce331a
「1カ月後、店の陳列台は空に」「今年の夏沈滞」ウォール街、米国経済に警告
>>中国産輸入品の輸送に必要とされる期間を勘案する場合、5月初中旬には中国産製品を積んだコンテナ船の米国港湾到着が中断されるだろうと展望した。
https://nikkei225fut.jp/historical/container_ship_fare
上海輸出コンテナ運賃指数 SCFI
中国からの物流が2~3月に掛けてマイナスがピークに達している
記憶だと、中国製造企業から出荷して米国の店頭に並ぶのに
リードタイムは2ヶ月と言っていたような・・
ベトナム等に製造拠点を移管するとリードタイムが3カ月に伸びる -
271
ニーサ開設したので240万入れてみます。
-
270
旧村上ファンド系の投資会社エスグラントコーポレーションが、アルプスアルパインの株式を買い増したことが25日わかった。エスグラントが同日、関東財務局に提出した変更報告書によると共同保有分も含めて16.52%から17.21%になった。
エスグラントは約1776万株(発行済み株式の8.10%)と4月15日に提出した変更報告書に記載された保有割合(同7.99%)と比べて増やした。保有目的は「投資および状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと」としている。
村上世彰氏の長女である野村絢氏が新たに約1786万株(同8.14%)を保有した。シティインデックスイレブンス(東京・渋谷)が8.53%から0.96%に減った。 -
269
4/9日に凹んだ分を、EWJV も EWJ も全戻している
海外では、日本のバリューは評価が高いのに日本はこんなにも、
もたつくのだろうか?
モハPさんのYouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0JOqm_UXdVw
4月の対内投資額 15兆円
海外から日本に投資した金額が統計を、
取り始めて過去最高なったと遣っていた
日本人が外に出て、海外が日本を買い漁る -
266
チャート分析
年初来
ローソク足 EWJV iShares MSCI Japan Value ETF
赤線 EWJ iShares MSCI Japan Index Fund
黒線 SPX 皆大好き S&P
昨晩も、
EWJV 2.22%高
EWJ 1.37%高
SPX 0.06%高
今晩、EWJVとEWJが連騰すると現時点ので先物で計算すると
1489は明日、2221~2224に飛び込んで来る確率が上がる
2222を超えると、利益確定売りに押されのではないかな?
終値が2222が綺麗だと思う
明日は、窓開けの寄り天になる確率が高いのか?
米国市場では、 Japan IndexよりもJapan Valueの方が足が早い
このまま、米のサマーラリーに乗ってValue優位が続くと思う
早く、凹ました金を返せ >< -
265
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-28/SVF3YEDWLU6800
中国ネット通販Temu、米で価格2倍以上も-関税コスト転嫁
電源コードのタップ等の使い捨て商品の価格が2倍になると応えるよな
塵も積もれば山となるでボディブロー様に圧迫して来る
自動車や家電なら、買うのを我慢する事は出来る
こんな、身の回り品は国内では作ってない
Made in Chinaが関税で次々と値上げしているが、
疑い出したら切りがないが共産党からの指示もあるのではないか?
あの国なら、遣りかねない
FedWatch
https://www.cmegroup.com/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html?redirect=/trading/interest-rates/countdown-to-fomc.html
6月には利下げ確率が62%
7月には90%を超えている
今は関税交渉に一喜一憂しているが、リアルCPIは下がるのか? -
264
>>2170を週足で抜けたら
週足で2170を抜けたら、遅れた1週分を飛ばして1日で埋めて来た
予定通り月末で、2224~2230の三角地帯に飛び込んで来た
嵌り過ぎな位、テクニカルに沿って動いている
このまま6月のメジャーSQに向かって2360~2400を目指して行くと思う
https://www.youtube.com/watch?v=jgCSZ_-Yvx8&t=405s
【退け】夏の株高は最後の逃げ場
バフェット太郎 好きではないが・・
「夏の株高は最後の逃げ場」は賛同する
FANG+は、このサマーラリーで撤退
6月SQまでは、バナナでも喰いながら画面を眺めておけば良い -
263
アステラス 配当の推移
最高です。 -
262
チャート分析
上段 200A
中段 日経平均
下段 1489
仮説
日経平均と1489は、黒線のトレンドラインに沿って上昇するが、
5/8のSQ後は赤のトレンドラインに引き戻される?
6月限が38000であれば、今の上昇トレンドは早すぎるから途中で調整が入り、
SQ通過後に、本来の赤線のトレンドラインに引き戻されるのではないか?
岡崎氏が、あっちこっちの番組でOP講座を始めているから、
この機会にOPの勉強をしないといけないのだと思う・・
新しい事をするのは本当に疲れる >< -
261
https://svc.qri.jp/jpx/nkopm/1
日経先物 OP 6月限 38000円になるデルタ(確率)が下がった
6月限(6/12) CALL38000円のデルタ25%で建玉が2番目に厚い
6月のメジャーSQで日経平均38000円まで行けるのではないか?
5月限(5/8)は、36500円で終わりではないかと言われている
日経平均36500 1489 2324になる
チャート分析
赤線のトレンドラインに沿って上がれば、SQの5/8に2324でクロスする
その先、一目均衡の雲が大きく下に振れている
2324を達成後に、雲の捻じれで2156まで叩き落されるか?
踏ん張るのか?わからない
毎回の事だがSQ明けの材料出尽くしで下げるのだろうが・・
5/13日頃にはどっち振れるのか?でるのではないかな?
6月はメジャーSQでCALL 38000が見えているし・・
オプションの板を毎日見る所から地道にやるしかない -
260
為替とレモンの件、いろいろ
教えていただき有難う御座います。
十数年前に、外国株のインデックス
ファンドを買いました。
およそ4倍以上に値上りしています。
ご指導に従い、定期的に
買い足すように致します -
258
2210 ➕30
-
257
ありがとうございます。
-
255
例えば、「米配当貴族」や「VYM」などの米高配当物を10年以上前から、毎日や毎月積み立てで購入しています。
為替はドルコスト平均法で平準化され、配当が積み上がり、順当にいけばキャピタルゲインも狙えます。
外国資産は、為替を当てるのは至難の業ですし、タイミングを図ろうとすると、いつまでも買えないまま時間をロスするだけなので、先ずは毎日積立でも、毎月積立でも、100円から始められるので、始めて見たら皮膚感覚で投資対象を理解できるようになります。
それから考えた方が、実戦的アイデアが浮かびますし、まずは小さく始めればいつでも方向転換できます。
10年以上やると配当物なら配当、NAS100ならキャピタルゲインなどが長期の時間軸で積み上がり、最早為替の影響など大した事ではなくなります。 -
254
私は、「高東農園」と言う苗木業者から取り寄せています。
創業1927年で、3年生の素掘り素掘り苗が2000円前後から買えます。
苗は2年生、3年生と年数が増えれば、増えるほど高くなりますが、ここは3年生が破格の値段で買えます。
聞いたら昔から値段を変えていないとか。
今年は「タロッコ」「みはや」「津の輝」を買いました。
あくまで趣味なので家族では食べきれず、そのほとんどをを友人、知人に差し上げていますが、妻の化学物質過敏症の主治医で、「買ってはいけない」の著者である三好基晴氏にまで褒められて、引くに引けなくなっています。
妻の病気のためオーガニック作りを始めましたが、期待に押しつぶされそうで、いい加減、降りたいと思う事もあります。
まあ楽しいから、いいですが。 -
253
5月15日が楽しみですね 分配金
-
252
しかし、分配金は順調なので安泰ですね。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み