ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

マツダ(株)【7261】の掲示板 2021/08/03〜2021/08/11

>>8

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04838/

上記のURL記事
マツダ、罰金回避へ 欧州新環境規制
清水 直茂 日経クロステック 2020.11.17

「藤原氏は「(21年は)少し苦しい」とこぼすが、「内燃機関の飽くなき改善や年間を通してMX-30を販売できること」が貢献する。加えて、トヨタから小型車「ヤリス」のハイブリッド車(HEV)の供給を受けて、21年度以降に投入することが寄与する。ヤリスHEVのCO2排出量は、84g/kmと少ない。その上でトヨタとのオープンプールを続けることで、罰金を回避する算段である。」

と書いてあります。
2020.11.17の時点で清水 直茂 日経クロステックのインタビューで藤原氏はが
(21年は)少し苦しい」とこぼすが、
<中略>.......
「その上でトヨタとのオープンプールを続けることで、罰金を回避する算段である。」

2021年もトヨタとのオープンプールを続けるとおっしゃっていますから続けるのでしょう。



https://www.jato.com/japan/2021042101/
2021年5月の集計ではマツダ、レクサス、トヨタのプールが一番燃費が良かった。
2021年のトヨタの欧州のヤリスの販売台数がとても好調だという記事がたくさんあります。

2021年に燃費の良いヤリスがヨーロッパで売れていればトヨタのプールの二酸化炭素排出量の加重平均の値が95g/kmを下回る可能性が高い。
だからわざわざ2021年にすでに二酸化炭素排出量の平均値が低いのにOEM供給をする必要がないと考えても不思議ではありません。

このロジックが理解できないakiさん、syaさん、 **max**さんの頭の中がどうなっているのか不思議でなりません(笑)。