ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日産自動車(株)【7201】の掲示板 2024/03/05〜2024/03/06

また米国でフリートビジネス始めてるのかよ
懲りないサル以下

Nissan’s fleet sales are surging, and dealers fear history is repeating itself
Last month, Nissan sold nearly 40,000 vehicles, or 44 percent of total sales, to rental companies.

  • >>941

    結局、会社の本質は変えれないって事ですな

    売り上げが立つ、楽な手段に手を染める
    リーマンの時にも、この前の大赤字の時にも、損失の原因になったのにね

    こういう貴重な情報の提供と、それに基づく議論が重要なのに、ここは感情論ばかり

  • >>941

    なるほど、よくないですね。

    2022年5月の日経ビジネスの記事抜粋

     日産は、高齢化著しい自社商品を何が何でも売るために、レンタカーなどの法人向け大口販売(フリート販売)に力を入れる。大口顧客相手のフリート販売は落ち込んでいる台数を短期で引き上げる効果がある。

     自動車メーカーの経営で最も大事なことは工場の稼働率を高く保つことである。過去の常識で言えば、少なくとも80%以上の稼働率で回したい。これが5%も落ちたら、赤字へ真っ逆さまということは普通にある。だからフリートで安売りしてでも工場の稼働率を維持したいが、大口という性質上、当然値引きを求められ、利益は薄くなるし、安く大量に売れば付加価値を毀損する(最終的に安い値段で中古車市場に大量に流れる)のは当然の流れだ。

     他社の動向を見れば、高付加価値販売を実現するために、トヨタマツダが必死でフリート販売から脱却しようとしている最中である。日産は日産らしいビジネスを順当に続けていけば良かったものを、政治的な都合で、ダットサンへのシフトを画策し、勝手に転んで、泥縄式にフリート販売で辻褄合わせをしようとして傷を広げた。