ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

シンバイオ製薬(株)【4582】の掲示板 2016/05/11〜2016/05/12

選択と集中。まったく理にかなった疑念だと思います。
限られた経営資源を集中運用して利益の拡大に努め、もって拡大再生産を行うというのが正しいと思います。

一方で今回の件、以下の条件なら理にかなった経営判断だと思っています。
①今回M&Aまたは提携予定の企業が米国企業で、現時点で米国で承認された商品を持ち利益を上げている
②上記の商品は現在のところ日本では承認されていない
③単に権利あるいは事業を買収しただけでは、日本では承認されていない以上販売できないが、在米子会社と相手会社とのM&A or 提携体制をとることで、現在の米国市場での売上げを維持しつつ、日本での承認期間を稼ぐことができる

この場合、M&Aにかかる費用は必須としても、在米子会社の維持費を含め、米国市場での売上・利益を維持でき、加えてシンバイオ日本本社の売上増・利益増(赤字減)に貢献できるのではないか、と。

しかしもし単純に新薬探索・事業拠点拡大以上の意味のない在米子会社設立である場合、winwinwinさんがご指摘の通り慎むべき事業拡大、と判断されても仕方ないように思います。
やはり16日の臨時株主総会公告、あるいはそれ以降の議題公表にすべてのカギがあると思います。