掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
242(最新)
まだ生産が間に合わないのかしら、
抽選、なかなか当たらんわ -
241
>任天堂は、自己株(時価1兆7千億円)の株式交換で DeNA を買収すべきだ!
>横浜スタジアムに、任天堂アミューズメントパークを作れ!
少し文言が変わったので言及してみるけど、
横浜スタジアムの敷地はテーマパーク作るには狭いよ。
周囲に拡張する余裕は全く無いし。
まあ今のDeNAがベイスターズ手放すことはまずないけどね。
めちゃくちゃ客入ってるし社会的信用にも相当貢献してる。 -
240
ワイの好きな商店街で店が2つ潰れることが確定したな。
仕方ないか。 -
239
ハードオフは何でも屋だから大丈夫。
ブックオフはどうなんだろう?
売れるものをディスプレイしようと試行錯誤してる姿をお店で見たから、なんとかなるかもしれないな。 -
238
スーパーポテトの経営が悪化しそうだな。
ブランド品全力のゲオもヤバそうだな。
ま、いっか。 -
237
中古で売るメリットがなくなったらダウンロード版を買う人が増えそうだな。
-
236
そうかもしれないけどさ。
これから中古ブランド品の価格が下落しまくるターンだから、もう少し優しい対応をしたほうが良いと思うんだ。
>ユーザー目線では仰ってること分かるけど、任天堂目線では中古市場なんて知ったこっちゃないよね。一円にもならないんだし。
セキュリティを優先するのは当然かと -
235
banされた人は任天堂に救済してもらったらしい。
同一シリアルキーのチェックで引っかかったみたい。 -
234
ユーザー目線では仰ってること分かるけど、任天堂目線では中古市場なんて知ったこっちゃないよね。一円にもならないんだし。
セキュリティを優先するのは当然かと -
233
中古Switch2ソフトを挿したらBANされたという報告がネットでされてる。
これは、事実だった場合はまずい…
やり過ぎで客が離れる
中古市場がパニックになる… -
232
メモリーカードの容量が2TBで10000円とかなってくるとダウンロードの方が売れるようになると思う
-
231
昨日の夜PTS安かったので12620円でインしてみました。
最近ゲームはもう全くやらなくなったけど、初代ファミコンとスーファミはめっちゃ遊んでました。
あの頃、ゲームやらずに株買っとけば良かった(笑) -
Switch2のソフトの値段は高く、利益率もSwitch1ソフトより高い
ダウンロード比率も今後更に上がっていくから、収益性はますます上がっていく
あとはSwitch2の販売台数だけど、1の時よりも販売数のスピードが段違い
任天堂の収益モデルは比較的単純な構造だし、ライバルももはや不在に近い。
ゲーム業界は今後の時代の流れに乗ってるから超長期的にも右肩上がり
アメリカの企業とwinwinの関係を確立しているから理不尽に潰されることもない。
つまり長期勝負で負ける理由がないんだよ
任天堂株を握ってゲームしてるだけでいつの日か人生上がってるなんて最高ですね。 -
229
>どうでもいいとか言うくせに毎日投稿してて草
どうでもいい、というのは、
もはや株価の上下なんか気にしない、という意味でしょう?
1000円上がっても下がってもすでに含み益たっぷりだから、気にしないという余裕から出ている言葉ですよ
そんな人も、別に掲示板を見たり書き込んでもいいと思うけど? -
227
インティクリエイツの新作はキーカードじゃないけど
Switch版とSwitch2版で2000円の差がありますね -
226
決算良さそうですか?
-
225
任天堂は、自己株(時価1兆7千億円)の株式交換で DeNA を買収すべきだ!
横浜スタジアムに、任天堂アミューズメントパークを作れ! -
224
まだ日本では、子供は一人で外で遊んだり学校に通っても安全ですが、多くの国では子供を一人で外に出すことはリスクが高く、そんなことをしている親は罰せられたりするほどの地域もあるようです。
しかし、親が常に子供の面倒を見ていることは不可能であり、家や敷地に閉じ込められている子供はストレスが高まります。
こういう地域では、任天堂の役割は高まります。
また、子供以外でも、例えば老人ホームなどでも、健全な娯楽として、任天堂のゲームの役割はさらに高くなります。もちろん、リングフィットやスポーツやカラオケやテーブルゲーなどのような娯楽もあります。 -
223
どうでもいいとか言うくせに毎日投稿してて草
-
222
何日か前に、テレビやゲームをほどほどに楽しむ子は優秀で、ダメなのはショート動画見ている子ってのが、X上をにぎやかしてたなぁってのを思い出した(多少ニュアンスが違っているかもしれないが)
それ見て、時代やなぁって思った次第であります。
50年前はテレビ見る人、総白痴なんて評した人もいた
30年前はゲームやる人、親が目の敵にしてた(今も香川県だけ別、笑)
そのうち、また何か新しい媒体出てきたらそれがやり玉に挙がるのでしょうな。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み