ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アンジェス(株)【4563】の掲示板 2024/04/25〜2024/05/03

>>706

本件は、ご本人に確認いただかないといけませんが、
 多分、下記での会議記録の概要の一篇ではないでしょうか。

 川崎医科大学総合医療センター 治験審査委員会 会議記録の概要
開催日時 令和6年2月7日(水)17時00分~17時30分
開催場所 5回 会議室 1
出席委員名 山辻知樹、本郷淳司、他 計11名
議題及び審議結果を含む主な議論の内容
 審議事項
 議題①~⑧  審議結果:承認
 終了報告 なし
 開発の中止等に関する報告 なし

 製造販売後調査
  議題① (岡山P20-4)田辺三菱製薬 コラテジェン筋注用4mg
   対象疾患:慢性動脈閉塞症
   調査担当医師:総合外科 森田一郎
  ・調査期間の延長について審議した。
  審議結果:承認

 その他
  ・治験の実施状況について

 次回の治験審査委員会は3月6日(水)の予定

   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 上記の過去・会議録が、記載されています。

 ということは、本調査期間の延期は、2月7日に行われており、現時点とは
 相応の期日がもたらされています。

  • >>723

     ついでにですが、本会議録は、

    ●今年の2月7日にて決定された案件
    ●本案件の発表された広報によると。
     23年2月11日(土)~12日(日) 
     日本フットケア・足病医学会 年次学術会にて発表された案件
    ◆ 0-101 バイパスグラフト閉塞後、再血行再建不能足趾潰瘍に対する透析症例に対する コラテジェンの使用経験
     石田敦久(川崎医科大学総合医療センター総合外科(血管外科)
     →こちらの発表内容の詳細は不明であったが、同じ石田先生が発表された
     2022年10月1日付けの報告があった。
      ーーーーー
    ◆Pー17-7 足趾潰瘍を有する血行再建不可能なの血液透析症例に対する
    コラテジェンの使用経験 川崎医科大学総合医療センター
     石田敦久、〇森田一郎、磯田竜太郎、立川貴大、松井大輔、間野正之
     そしての 症例1、症例2であることです。

      上記の様に、実際には、2022年10月の時点で症例報告の準備は完了
      していたと見做される。
      症例1:・・・77歳男子、・・・投与後約1年間経過したが、潰瘍の再発は
      認めなかった。
      症例2:・・・81歳男子、・・・初回投与後約1年間経過したが、潰瘍の再発、自覚症状の再発も認められなかった。

      かかる上での いわゆる症例実例を発表した22年10月からさらに約1年5カ月経過したのちも、更なる調査期間の延長変更について審議(2月7日)、承認とした。  → →これらの一連の流れをどのように外部の第三者は適切判断するか、が問われてきているのかもです。

     それだけ、当局をはじめ、関係・部署にても、慎重を期し、あらゆる状況の経過観察の実態に迫っているのかもですね。

      どなたか、適切なコメントをお願いいたします。厳島より。
    る、適切なる判断材料