ただいま、掲示板が閲覧できない、アクセスランキングが表示されないなどの不具合が発生しております。ご迷惑をおかけいたしますが復旧までしばらくお待ちください。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジーエヌアイグループ【2160】の掲示板 2021/04/29〜2021/05/05

連休で掲示板も閑散としてます。^^
大型連休なのに特段計画もない私は暇を持て余しちゃってます。でもこういう時間に保有銘柄のこれからを想像するのも楽しいものです。

自分的には、もうじっと待つ以外に選択手段のない時期になってしまいました。
過去のGNI相場は、どちらかというと毎回1発ネタ。でも今回は違ってきそうです。
良好業績に支えられながら複数の大きなネタが混在しています。流れとしては、これから期間をかけ何段階かの相場になる感じですか。
子会社の深セン取引所上場も極上IPOということで、株価へのインパクトは大きいとしても1発勝負ネタではないし、ブロックバスターとも言われるF351もNMPAから画期的治療薬に指定されたことで一か八か勝負のパイプラインではなくなりました。
中国ご自慢の肝硬変や肝線維症の独占新薬として、これからCDE指導に基づいて、いずれ新薬申請され承認上市していく医薬品になっちゃいましたもんね。

ここまできたら、あれもこれも、じっくり待つとしましょう。^^

  • >>580

    新コロで外出制限されてるからみんな暇じゃないの。
    1発勝負のGNIか。2011年も2013年も2017年もF647の新薬承認、販売許可、新保険目録掲載と数年おきの1発勝負だった。その関係か、IR1発でクソほど株価は上がったがその後大きく下落した。でもこれからはIR時の株価急騰はあるとしても複数好材料の間隔が短くなるので階段状の底値切上げ型相場になるかも。

    具体的には、今後見えてるのは、
    四半期ごとの決算、子会社上場申請に審査・承認、子会社上場包括利益計上、
    中国F351の画期的治療薬指定による早期進捗、F351第2相結果の学会誌などによる世界開示、F351米国2相始動、そしてF351日本市場への共同開発提携展開、がん新薬開発カルジェンの臨床試験開始などなど。
    やはり、今後、F351が中国だけから米国、日本市場へと広がっていくのは、IR的には極めて大きい。しかも、中国NMPA、米FDA、日本PMDAが相互にF351治験の情報活用しながら進められることになるのは強味だ。
    そう考えると、IRで大きく上がった株価が大きく下落調整する前に次のIR来ちゃうよな。(笑)