ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジーエヌアイグループ【2160】の掲示板 2016/03/19〜2016/03/28

>>828

きちんとした議論大歓迎です(^^

いつかも話に出てましたが、
特許の部分はあるでしょうね。
あとはやはりニテンですかね。
競合とも共生ともなり得る医薬品です。
競合なら647はシェアを奪われます。
但しまだ中国で承認はされておりませんので今はピルフェのほぼ独壇場。
保険適応後3年くらい出てこないなら647の売上も相当積み上がってますしまず安泰。
逆に万が一この度の改革でピルフェ保険適応前に早期承認等となるなら先の351承認までに治験費用出るのか?
という不安が残る部分があります。
まぁ今のところ大丈夫かと思いますが
サクッと逃げ切り体制を整えて欲しいのは本音の部分ではありますね。
他のパイプラインが追い付けば生き残りは可能でしょうけど不透明ですからね。
パッと思い付くのはそれくらいでしょうか。

あ、そもそも今のところ数字に繋がる世に送り出せるパイプラインが限られていることから、どこかがコケたら当然下落か。
可能性は結構低いと思いますけど。。
自然災害、人災、敵対的買収、ルオ氏逃げる、、
なんて考えたらキリがないですが。(^^;

ネガもポジも結果が出ないとわかるものではないですし妄想の域を出ないので、結構第三者目線でも考えるようにもしていますが、ここに関してはネガティブ要素よりポジティブ要素の方が多いです。

噂が噂を呼びピルフェ売上急拡大、早期保険適応、タミ等の早期承認、351のフェーズ飛ばし、米治験のファスト指定、子会社の上場による資金調達、DN、INDの腎系の進捗、フォーム剤なんかは早いでしょうし、、やはりキリがないほどありますので書ききれません。
昨年強化した販売活動は、データを集めて公表すれば地道な泥臭い営業をかけなくてもガンガン売上に繋がる時期が来ます。既に拡大中の実績があるだけでも大きいです。というか普通にマーケティング戦略なのでは。

久々に長文失礼致しました。
私個人的にはそんなところです。(^^