ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アキュセラ【4589】の掲示板 〜2015/04/28

OPA-6566が進む可能性

欧州でのアウトライセンスの取り組み⇒大塚製薬以外欧州で強いビックファーマとの契約の可能性が高いのではないでしょうか。

合併・買収および新規パートナーシップまたはインライセンスを通じて眼科製品パイプラインを確立

特に欧州でのアウトライセンスの取り組みを個人的には期待したいです。


有価証券報告書から

2008年5月 エミクススタト塩酸塩 フェーズ1a試験開始

2008年9月 エミクススタト塩酸塩 大塚製薬と共同開発、販売契約締結

2009年6月 エミクススタト塩酸塩 フェーズ1a試験終了

上記のようにフェーズ1の結果が出る前に契約しています。

その時の契約内容
$ 500 万、現金前払いと潜在的なマイルス トーン総額 $ 2 億 5800万。
と、臨床開発活動に対する資金が供給されます。

今は、フェーズ2aの結果が出ていて、フェーズ2b/3をやっている段階。

その時よりも、契約金やマイルストーンの額が高額であったりしても、おかしくないですよね。

楽しみです。

そしたら、株価もだいぶ変わるでしょうね。


また、まだ、薬を上市していない会社でNASDAQ上場のインターセプトがあります。


アキュセラ2015年通期予想 純損失が約11.1億円~14億円を予定していますが、インターセプトに比べればかわいいものです。
更に、現金及び現金同等物が2014年12月30日時点で226億円あります。

下記がインターセプトの損益計算書です。2014年度240億円以上の純損失ですね。
しかし、現在時価総額6,000億円あります。ピークは9,000億円。
http:
//jp.investing.com/equities/intercept-pharmaceuticals-inc-income-statement

http:
//www.google.com/finance?q=NASDAQ%3AICPT&ei=jWQTVfmfEonwuATq94DYBQ

理由はフェーズ2の成功です。

・欧州での契約等
・2016年中頃のトップラインデータ

両方が上手く行った場合、エミクススタトが上市前でも、
時価総額が5,000億円以上いってもおかしくないと思います。
ドライAMDの予想市場規模は2.5兆円-3兆円です。