-
20173(最新)
ちょっと気が早いんだが⁉️(笑)
日本は10連休なるが、、祭りの最中かもで⁇😂大爆笑
買える日の規制があるけど 売りは規制ないよね⁉️ -
20172
すみません〜、Hiroさんのコメの意味がよく分からないのですが、、どの部分のことでしょうか〜⁇
-
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
20169
%が出ていれば、合計して100%になるところ、
どの様に足しても100にならないです。
分母は同じ数字になるので、何処かが重なっているって事です。 -
20168
すみません〜、意味がよくわかりません ⁇
-
20167
14.99%に付いて!
162655053 ÷ 25.18% = 645,969,234
6134100 ÷ 0.095% = 6,456,947,368
107871400 ÷ 16.7% = 645,936,527
107699200 ÷ 16.68% = 645,678,657
68000000 ÷ 10.53% = 645,773,979
96800000 ÷ 14.99% = 645,763,843
分母は同じ事は分かるけど、
表の%を足しても100%にならない事が注釈で書いている。 -
20166
14.99%
-
20165
持株分はその比率によって様々な権利を有します。
時代によってやや法律は変わりますが、持株比率が100%であればその会社の意思を全て決定することが出来ます。
66.7%以上であれば会社の存廃や事業の譲渡といった会社の根幹に関わる意思決定の多くのことを。
50.1%以上であれば通常の会社運営に関する意思決定の多くのことを。
33.4%以上であれば66.7%の逆で会社の重要な意思決定を阻止する事ができます。
その他、少数株主の権利として3%以上を保有していれば帳簿閲覧権や株主総会招集権などが付与されますが、大きく意味のある数字は33.4%、50.1%、66.7%、言い換えれば1/3、過半数、2/3の持株比率と言えるでしょう。
株式譲渡によるM&Aは、これらのうちどの程度の権利と所有権を売り手が買い手に引き渡すのか、という交渉です。
会社を売却するという考えの場合は100%であり、事業提携であれば3%以上33.3%以下になることが多いでしょう。
売り手と買い手はその会社のこれら権利についての価額を交渉し、合意ができれば権利と引き換えに対価を引き渡す事になります。 -
20163
持株比率の書き込みがスマホに上がらないw
いったい僕の解釈は合ってるんだろうか〜??
訳してもイマイチ分かんねかったん~😅
間違えた解釈してたら訂正願います🙏宜しく(笑) -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
20159
次々と来るね⁇(笑)
テェ~へんだぁあぁー⁉️ We〜〜🤣😂大爆笑 -
20158
どえりゃー、、サプライズでい⁉️(笑)
予想外の ツートップで出陣 \\\\٩( 'ω' )و ////
お宝ランバも欲しいよ〜ン😂💰🤣抱腹絶倒ーーっっ -
20157
refresh、今日は久しぶりに、買い注文が100万超え。売りは60万越え。
2枚板の時は成立も0だったことを思うと、賑やかに見えます。
それでも、株価は動かない。凄。 -
20156
🎊 RAMBA ENERGY LIMITED を ENECO ENERGY LIMITEDにする🎊
-
20155
🎊3月13日社名変更の総会のお知らせです。
スピードアップで相乗効果🚀🚀🚀🚀🚀 -
20154
石山ゲートの社名変更で 株価20倍だったんだからw
3月12日の社名変更で 100倍は行ってまうやろ⁇😂🚀 -
20153
新情報ゲットでい、、大爆笑のアヂヂヂ~(⌒▽⌒)
ホント⁉️ かもーン😂(笑) -
20152
ニュースリリースより次のが先だったり⁇😂(笑)
-
20151
三連休は寒波で 路面凍結で影響があったのかも⁇
こっちも雪ちらついてたからねw
ダグラスさんは 2日までの情報をゲットされているんだね⁉️最新のでい👍
平均年齢が下がって来てる様でw
一合目もリフレッシュでつか⁉︎😂😂大爆笑 -
20150
2日までの情報ですが(°▽°)
私は思ってたより平均年齢を下げてたのだと思いました♩
土曜日の話はここで読むの楽しみにしてましたが
話が出なかったのであれば残念です😿
分かり次第のコメ待ってますが鋭過ぎて気付けないかもです←
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順