ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

西日本旅客鉄道(株)【9021】の掲示板 2023/12/05〜2024/01/10

能登群発地震震度6以上 1993年に始まり 2007年、その次は2020年そして2023年5月その8ヶ月後に今回の震度7 2024年1月
次はもっと早まるのか。これで終わりなのか。日本に安全な場所など無い。明日は我が身。地球さん。日本列島ばかり揺らすのはやめてほしい。

  • >>919

    いま、石川県能登地方に緊急地震情報発信。最大震度5+ M5.3
    雨の中。能登内浦・穴水付近が大きく揺れたよう。揺れの範囲が広く、富山・岐阜にも揺れが及んでいる。被災地の皆さんは毎日揺れのなか、お見舞い申し上げます。

    震度1は,700回! 震度7再来も否定できず、まだ警戒せよ! らしい。
    まだ落ち着きそうもない。困ったもの・・・。

  • >>919

     日本列島は、地震列島のとおり、北方四島から与那国島・小笠原諸島まですべて「揺れ列島」です。地震の少ない・・・と思っていた玄界灘で福岡県西方沖地震があり、同じ思いの宗谷地方が震度4に見舞われ、日本に住んでいる限り「地震は避けられる地はない。」とあきらめました。熊本地震・大阪北部・胆振東部・宮城岩手県境・中越・濃尾・三河なども全く想定外であったかもしれません。熊本は、突然で驚きました。そういえば、阪神淡路も地震の来るような場所ではなかった思いがありました。1000年に1回などといわれました。

     地球の内部は動いており(動かない地域もある)特に火山のある地域(環太平洋火山帯(地震帯))、インド洋周辺東西から伸びた地域、中東・エーゲ海・地中海沿岸・大西洋東岸・アンデス山脈付近、中央アジアなどです。

     海洋国家は海に囲まれ、大津波来襲の危険がつきまといます。決して日本だけではないのですが、国土整備と「対地震対策」整備は「地震」と言う戦いに勝つ対策であることを国家全体が理解せねばなりません。

      200年~300年間地震がないと、「大丈夫」と思いがちですが、「忘れたころにやってくる。」のが地震ですから、まさに逃げられず、「運がなかった。」になってしまいます。地震に遭わない地域も「安心はできず」で、「不意に来襲」ですからもう覚悟と準備以外はなさそうです。

     地震に興味を持つ方がおられ、うれしいです。情報交換などよろしくお願いします。