掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
222(最新)
マスク着用の政府方針、20日にも取りまとめ
屋外でのマスク着用に関する専門家の見解を踏まえて、政府は20日にも方針を取りまとめることが19日、政府関係者への取材で分かった。共同通信が伝えた。 -
221
アホやん株主にじゃなく功績?😆株主のこと考えてたら何かしらだすけどねぇ😆今日株主に対して何も無い時点で、ここ終わってますやん😅今日ちょっと遊んでみてわかりました😊さよならします。
ホルダーの皆様に幸あれ👍 -
220
過疎ってるねぇ😅他から邪魔な175を連れて来ようと策を講じたけど、ダメだわ😩勉強になりました😊
-
219
タクシー大手の第一交通産業(北九州市)が13日に発表した2022年3月期決算は、最終的なもうけを示す純損益が8億円の赤字だった。創業者で100歳の黒土始会長は6月に退任する予定で、会社側は15億9400万円の特別功労金を支払う。
田中亮一郎社長はこの日の会見で、功労金を出すことで赤字になった側面があることを認めつつ、「100歳までやって頂いた功績は大きい」と話した -
218
一族が株式の大半を所有してるからか、配当金は赤字だろうが有利子負債が増え続けようが必ず出すという意思を感じるのは魅力ではある。
しかし会長の功労金が特損処理ということは、長年積み立てた役員退職慰労引当金からも相当支給されそうだが、資金は問題ないのだろうか。 -
216
門倉貴史 エコノミスト/経済評論家
今年のGWの連休で、特段の移動制限がなく外出ができる状況では、巨額の予算を使って(全国規模で人の移動を促す)Go Toトラベルを実施せずとも、自然体で観光需要が拡大することが明らかになった。
6月以降にGo Toトラベルを再開し、政策的に人の移動を促せば、それがきっかけとなって新型コロナの感染が拡大し、大きな波を引き起こす恐れがあるのではないか。
感染急拡大→重症者数の増加→医療逼迫という流れで行動制限を余儀なくされれば、Go Toトラベルの経済効果をはるかにしのぐ経済損失が発生してしまう。行動制限が、人の移動が活発になる夏休み期間に重なれば、観光業界に大きなダメージを与えることにもなる。
このようなリスクを踏まえると、特段の移動制限をしないだけでも観光需要は拡大するのだから、もはやGo Toトラベルを実施する必要はないのではないか。 -
215
kix***** 強く売りたい 5月5日 22:56
嘘はいけません!!
タクシーは稼げません
歓楽街に行って暴行や割戻強要する乞食客を相手にしたく無いでしょ?
低収入の仕事です -
214
100歳に何億円と払ってどうすんねん😇
-
213
第一交通運転手正社員が田舎の区域で待機して無線まちだけ!
これはダメよ。ぜんぜん進歩がないじゃないか!
歓楽街に行ってくださいよ!
流し営業、無線、didiで町は仕事が多い!
タクシー運転手でプロになるのなら
田舎から小倉へつづいては福岡市、最後は東京都へ。こんな人になりなさいよ! -
210
2倍株発掘隊 強く買いたい 5月1日 15:00
派遣社員、パート、アルバイトよりは待遇がいい第一交通運転手正社員
これは事実で、しかし派遣社員を選ぶ人種がいるのが不思議?
40歳過ぎてハローワークに行っても仕事ないやろ!
ならば第一交通運転手正社員となって、営業所で1番の成績(プロ)になりなさい。
“とりたててなんのとりえもない”普通の人間の力を見せてやれ!
タクシーのお客は社会的地位のある人も多いんだぜ。
その人たちや人の命を預かる重みのある仕事だ、誇りを持てよ。 -
206
>会社側は「第一交通に労働組合はない」「第一交通に有給休暇はない」と労働組合否認、労基法違反を繰り返してきた。
とんでもない糞会社だな。
未払賃金請求まで受けてるくせに何やってるんだよここ。 -
205
そもそもBSにある役員退職慰労引当金が28億もあるのは誰の為に積んでんの?
なぜ15億全額特別損失なん??
早く株価1円にならんかな。。
早く借入金返せよな。 -
204
退任慰労金の算式に上限がないんでしょうね。60年とか掛けるとそういう数字になるとか
-
203
株価1円にならんかな。🤤
-
202
氷山の一角に過ぎない
中小ならザラにありそうだよな
まーじで終わってんな -
201
福証の株なんてよほど思い入れがないと買わないから被害者少ないだろうけど、なかなかひでーな
いや、非上場企業だったら相続対策で株価下げるためにやることあるけどさ…
もう上場やめたら?
どのみち取引カスカスだし -
200
有利子負債、、、
やばすぎでしょう☔️ -
199
100歳の創業者が亡くなる前にばっちり相続税対策をしたうえでの功労金です。
資産管理法人に創業者の名前がない。
実質、もらうのは娘と婿殿でしょう。 -
198
普通は企業情報くらい調べるでしょう
-
197
そう遠くない時に
この15億はかなりの金額相続税で国のお金になります
国のお金はわれわれみんなのお金です
読み込みエラーが発生しました
再読み込み