ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

プレシジョン・システム・サイエンス(株)【7707】の掲示板 2019/06/05〜2019/06/18

>>218

またまた参考までに投稿させていただきます。
日立の今後の投資戦略が画像で出てました。キーワードは「ルマーダ」です。
Lumada は、お客さまのデータから価値を創出し、デジタルイノベーションを加速するための、日立の先進的なデジタル技術を活用したソリューション/サービス/ テクノロジーの総称です。
日立の基本的考え方は「OTとITを集積しAIで分析しルマーダで新たなソリューションを提供する」ということです。
これを受けて6月4日 小島啓示氏(ライフ事業統括本部長)が説明されてますが
JPモルガン森山さんという方が「日立ハイテク」についてどう考えるか
質問を受けての答弁です。
小島氏はまだハイテクをどうするかは決まってませんが、日立グループのヘルスケア事業を世界的でプレゼンスのあるものにするには、日立ハイテクの持つ計測技術が必要と返答。
元々日立ハイテクの前身は中央研究所であり、本来は電子顕微鏡の研究だった。
ところがその関係で電子線、光、質量分析、超音波などの研究と応用をするうちに
MRIなどの大きな事業に育ってきた。
なのでハイテクの技術は新しい技術を生むものと位置づけている。
例えばDNAなどのシーケンサー
マシン(機械、センサーが)たくさんのデータを計測しそれをルマーダに投入し新たな価値をつける。

やはりDNAシーケンサーにも注力するようで。ということはプレシジョン
メディシンに入って行くのでしょう。つまり核酸抽出の自動化というのは
不可欠と思われます。動画が公開されてますので各位ご覧下さい。
もしそうなれば東レと日立では体力が違います。

  • >>222

    > またまた参考までに投稿させていただきます。
    > 日立の今後の投資戦略が画像で出てました。キーワードは「ルマーダ」です。
    > Lumada は、お客さまのデータから価値を創出し、デジタルイノベーションを加速するための、日立の先進的なデジタル技術を活用したソリューション/サービス/ テクノロジーの総称です。
    > 日立の基本的考え方は「OTとITを集積しAIで分析しルマーダで新たなソリューションを提供する」ということです。
    > これを受けて6月4日 小島啓示氏(ライフ事業統括本部長)が説明されてますが
    > JPモルガン森山さんという方が「日立ハイテク」についてどう考えるか
    > 質問を受けての答弁です。
    > 小島氏はまだハイテクをどうするかは決まってませんが、日立グループのヘルスケア事業を世界的でプレゼンスのあるものにするには、日立ハイテクの持つ計測技術が必要と返答。
    > 元々日立ハイテクの前身は中央研究所であり、本来は電子顕微鏡の研究だった。
    > ところがその関係で電子線、光、質量分析、超音波などの研究と応用をするうちに
    > MRIなどの大きな事業に育ってきた。
    > なのでハイテクの技術は新しい技術を生むものと位置づけている。
    > 例えばDNAなどのシーケンサー
    > マシン(機械、センサーが)たくさんのデータを計測しそれをルマーダに投入し新たな価値をつける。
    >
    > やはりDNAシーケンサーにも注力するようで。ということはプレシジョン
    > メディシンに入って行くのでしょう。つまり核酸抽出の自動化というのは
    > 不可欠と思われます。動画が公開されてますので各位ご覧下さい。
    > もしそうなれば東レと日立では体力が違います。

    みなさんこんにちは✨😃❗
    私も吸収合併される可能性が高いと考えていますよ。
    あと数日で年金日
    今日は検討会も控えています。
    のんびりまったり。