掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
547(最新)
あと
知能レベルが違うのは分かったけど
責任の所在と過失割合は別の件
意見自体が違うんだから
受け売りしようがない
嘘をでっち上げて
私が君の
「受け売り」を
言ってるような
マウントのとり方は
もうやめてな -
546
うん、私の普通と君の普通が「違う」ことは理解した。
だから、何度教えても、君が理解できないことも分かった。
簡単にいうと「知能レベルが違う」ってこと、だと。😁 -
545
まだ続けるの?
少なくとも
君の投稿にバッドがいくつかついてるんだから
私と同じように考える人は
少なからずいるってことだよ
私も
普通の人との会話しか想定してないからね
上司 同僚 後輩
仕事仲間とプライベートで
飲みに行ったことがない理由が
なんか分かる気がするよ
相手も話が通じなくて大変なんだろうね -
544
米国販売車のメキシコ生産比率、GMの方がトヨタホンダより高いのだけど。
-
543
私もそう思います。ネコさんはずっと前からそう書かれていますね。
-
イーロン・マスクは、マニュアル車を運転できるオプティマスを開発しないのか?
「Grok3の答え」
イーロン・マスクが率いるテスラは、現在「オプティマス」という人型ロボットの開発を進めていますが、マニュアル車(手動変速機付きの車)を運転できるオプティマスを作る計画について、具体的な発表や公式な情報は現時点ではありません。
オプティマスの開発目標は、主に単純作業や反復作業を自動化すること、そして将来的には工場での生産支援や日常生活での補助(例えば物を運んだり、簡単な家事をしたり)を目指しているとされています。マスクはこれまで、オプティマスが人間の労働を補完し、特に労働力不足を解消する存在になると語っています。また、テスラの技術基盤は自動運転技術に強く依存しており、同社の車両自体が完全自動運転を目指しているため、マニュアル車のような人間の操作を前提とした技術に焦点を当てる動機は薄いかもしれません。
マニュアル車を運転するには、クラッチ操作やシフトチェンジといった複雑な動作が必要で、オプティマスにそれをさせるとなると、ロボットの運動制御やリアルタイムの環境認識能力がさらに高度化する必要があります。現在のオプティマスのデモでは、歩行、物体を持ち上げる、簡単な動作をこなす姿が公開されていますが、マニュアル車を運転するような精密で動的なタスクはまだ示されていません。
とはいえ、マスクは野心的なビジョンで知られており、過去にも予想外のアイデアを実現してきた実績があります。もしオプティマスが将来的に高度なタスクをこなせるようになれば、マニュアル車を運転する能力を付加することも技術的には可能かもしれません。しかし、彼の現在の優先事項は自動運転車(例: サイバーキャブ)や産業用途のロボットにあるため、マニュアル車運転に特化したオプティマスの開発は、現時点では彼のビジョンに含まれていない可能性が高いです。
もしこの話題に興味があるなら、マスクがXで何か関連するヒントを出すか、テスラの次回のイベント(例えばAIデー)で新たな発表があるかをチェックするのも良いかもしれません。彼の計画はしばしば変わるので、未来の展開に注目ですね!
「ハイル!イーロンマスク!」 -
541
人間の指示を理解して動作するAIロボット「Figure Helix」
https://x.com/Figure_robot/status/1892577871366939087?t=LlLdHtW8EW5o4q2krTpa4g&s=19
・年間12,000体を製造可能な工場を完成
・4年以内に10万体まで生産規模を拡大予定
一方その頃…
超低速で歩行&スクワットができるテスラの「オプティマス」(爆笑)
https://youtu.be/cpraXaw7dyc?si=MwrfX1MmihTNiTFy
イーロン・マスク氏:「年内に5,000台製造【予定】」「テスラだけが大量生産できる(根拠無し)」
…またいつもの話盛りまくりショー開幕(笑) -
540
言葉遊び?
いや、日本語の理解度の話しだよ。
「必要はない」と「なくてもいい」は別の意味だから。🤭 -
539
あと
責任の所在と過失割合は別の件
意見自体が違うんだから
受け売りしようがない
嘘をでっち上げて
私が君の
「受け売り」を
言ってるような
マウントのとり方は
もうやめてな -
538
うちは
2階にもトイレありますけど?
一つしかないんですか?
家族団欒は2階でも出来ます
でも
論点はそこじゃなく
要介護者が1階にいてもいなくても
1階だけでしか動けないロボットよりも
2階にも行って用事を遂行できるロボットのほうがいいでしょ?
って話です
しかも
既出ですが車輪ロボットは
常に動線を開けておく必要がありますので
かなり使いにくいと思います
数ある反論ポイントの中から
要介護者を2階に住まわせるのか?
って言い出したのは
よく考えましたね -
537
テスラ株は従業員達が支えてくれるらしい
なにこのチキンレース?
テスラ株「手放すな」 マスクCEO、急落受け訴え 米
米電気自動車(EV)大手テスラのマスク最高経営責任者(CEO)は20日、従業員らに保有する同社株を手放さないよう訴えた。 -
535
ヒュンダイ自動車傘下のボストン・ダイナミクスのロボットAtlas
前転、側転、ブレイクダンスまで披露
https://x.com/BostonDynamics/status/1902359785678500355?t=9A_p_jtRShLPCTdnnZJrnw&s=19
一方、テスラのOptimusは…
超低速歩行&超低速スクワット(爆笑)
https://youtu.be/cpraXaw7dyc?si=0nX9zgHCKBUKK5sn
ヒュンダイの時価総額:約320億ドル
テスラの時価総額:約8000億ドル
ロボットに社運かけてるテスラ、本当に“割安”って言えるの? -
534
まぁ
あとは
言葉遊びの範囲だからもういいや
とりあえず
君の主張は
人型ロボットである必要はない
(人型ロボットがなくてもいい)
二足歩行である必要はない
(二足歩行がなくてもいい)
こんなところね
まぁ
二足歩行ロボットが普及してもしなくても
上手く言い訳できる感じがらしいね
「ほらね」みたいな -
533
ロボットの介助が必要な人を2階に住まわすの?
お風呂は?トイレは?病院は?家族団らんは? -
532
違いですか。
必ずしも必要ではない、とマスト、つまりは「必ず必要」ってことですよね?
私としては、必ず必要となる状況(需要)が限定的だと思ってます。 -
531
あっ、正確には、ってつけたのは、文字通り私が言ったことを「正確に」表現しただけ。
-
530
金曜日は米株のトリプルウィッチングがあります(メジャーSQみたいなやつ)。米株は巨額のプットが溜まっているので今週は相場が持ちこたえるでしょうね(=プットが儲からないように意地でも価格を維持する)。ただ来週以降は再び荒れそう。
-
529
えっ?だいたい同じ意味と解釈するんだ…。
普通じゃないと思うけどね。😅 -
528
階段が痛むだろ
-
527
普通は
だいたい同じ意味にとります
答えてもらってないけど
じゃあ
なんで否定せずに
「正確には」って
つけたの?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み