- 様子見
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
492(最新)
ここの経営者もシンシアの経営者みたいに自社株買い増しすればいいのに。
株価1100円にするんでしょ?今、お買い得じゃん。 -
491
ドイツで原材料を開発した「シルファ」⑦
回答がありません。
> ドイツで原材料を開発した「シルファ」(以前の掲示板で確認した内容)
>
> 「シルファ」とドライアイ装用「可否」(海外コメント⑥)
>
> 海外(フランス、ドイツ等)が「快適にできます」等のHP記載ついて何ら、レリースやコメント等ありません。
>
> ドイツで原材料を開発した以上、欧州の「ドライアイ」対応可について、何度でも確認しますよ。
>
> *ちなみに、最近の原材料は、全て当社(日本)以外の海外です。
> 研究所ではできません。 -
490
次期CL材料の知的財産権
確かに、当該将来的原材料についても、大手他社の、特許公告等になった数が非常に多く、斬新なものが散見されます。
当社は比較して、今の延長の、材料関連が多く、次世代も、現状のシリコーン他社特許に手が出せなくなるのと同じ可能性を感じます。
研究所と特許部門、必死さが、全く感じられません。ノルマないの?
だったらきついけど、給料泥棒と言われても仕方ないよねー! -
489
東証プライム出来高(100株)
17日の精密諸工業73社中.
当社は70番目の 130 でした。
参考
メニコン 3875
全く人気ありません。 -
488
この会社は、シリコンレンズに関わる知的財産権を殆ど持っていないのでしょう。
他社に、美味しいところは全て取られた。
自社開発であるシルファのスペックを見ればわかるはずです。
シリコンレンズは一般に「低い含水率で高酸素透過率にできること」がメリットなのに、そうなっていない。
商品説明では「酸素透過率と含水率のバランス」とか言ってるけど、これは詐欺です。
酸素透過率60Dk/Lは超低いし、含水率68%は高すぎる。
他社シリコンレンズと比較すればすぐわかる。
全くバランスとれてない。
【参考】
高含水:柔らかいけど乾きやすい
低含水:硬いけど乾きにくい
含水率は多くの人にとっては中くらい(40%台)がよいのです。 -
487
OEMエアグレードに落胆
なんら新規性のない、当たり前の普及品を、OEMして大々的に販売するのですか?
これなら、自社のりっばな研究所、工場で、製品化できるはずですね!
訳が分かりません! -
485
OEMエアグレードの実情
次の確認事項については、6469.6470の掲示板記載で、何となく分かりました。
ありがとうございました。
>OEMエアグレード関連特許(私の質問)
>
>なぜ、フロムアイズ社は、幾多のCLメーカーの、シリコーン関連特許等のハリメグされた存在下、エアグレードをはじめ、OEM商品自由に供給できるのですか?
>
>>フロムアイズが作ってるシリコンコンタクト(確認したかった掲示板記載')
>>・ワンデーリフレアシリコーン
>>・フレッシュビューエアリッチ(ロート)
>>・ラルムシリコーン
>>・airlensシリコーン
>>・エアグレード(シード)
>>以上は全て中身が同じ。
>>含水率47%,酸素透過率187Dk/L
>>
>>一方でシンシアワンデーSは含水率47%、酸素透過率166Dk/L
>>シンシアワンデーSは2019年に発売してて、フロムアイズ製のものはその後。
>>単に、シンシア潰したいために「表面上」シンシアより明らかに高スペックなのを作っただけだと思ってる。
>>ただ、フロムアイズ製のは、アイシティとかメガネスーパーみたいな大手で販売できてないから、どこか設計に欠陥があるんだと思ってる。 -
482
東証プライム出来高『100株』
16日の精密諸工業73社中、
当社は、68番目の 129 でした。
参考
メニコン 2869
新製品効果は全く感じられません! -
優待券再送して貰った。
昨年の株主番号で、確認してくれたけど、一度売っていた。
1000株を100株に減らした。 -
480
jak***** 様子見 8月16日 22:18
なぜなら工場メーカーの子会社だからでしょ。
Sが発売された2019年にフロムアイズが子会社化。
フロムアイズの母体はシードにレンズを供給していたから、シードにとって得体のしれない会社ではではないわけだ。
在日子会社に寝首を掻かかれないようにね。笨蛋。(^o^) -
479
あり得るパターンは以下の通り。
①フロムアイズ単独ではマーケティングする能力と財力が不足。
②表面上は高スペックだけど、中身はゴミだから、自社特許が大切ではない。
②が本当かどうか調べるため、フロムアイズ製のを買ってみようかな?
シンシアワンデーS持ってるから比較できる。 -
478
OEMエアグレード関連特許
なぜ、フロムアイズ社は、幾多のCLメーカーの、シリコーン関連特許等のハリメグされた存在下、エアグレードをはじめ、OEM商品自由に供給できるのですか?
>フロムアイズが作ってるシリコンコンタクト
>・ワンデーリフレアシリコーン
>・フレッシュビューエアリッチ(ロート)
>・ラルムシリコーン
>・airlensシリコーン
>・エアグレード(シード)
>以上は全て中身が同じ。
>含水率47%,酸素透過率187Dk/L
>
>一方でシンシアワンデーSは含水率47%、酸素透過率166Dk/L
>シンシアワンデーSは2019年に発売してて、フロムアイズ製のものはその後。
>単に、シンシア潰したいために「表面上」シンシアより明らかに高スペックなのを作っただけだと思ってる。
>ただ、フロムアイズ製のは、アイシティとかメガネスーパーみたいな大手で販売できてないから、どこか設計に欠陥があるんだと思ってる。 -
477
東証プライム出来高(100株)
15日の精密諸工業71社中.
当社は63番目の 164 でした。
参考
メニコン 3581
相変わらず底辺あたりをさまよっています。 -
476
当社オルソ中国対応
まだ、中国にて販売承認取れないのですか?
確かメニコンは、日本許認可をもとに、速やかに、中国販売承認取れたと思うけど。 -
475
優待到着はそろそろかなー。8月下旬かー。
盆前発送にしてほしいよお -
474
中国市場進出の優秀コンサルタント
現在中国で販売される医療機器(オルソ含む)の申請・登録は、NMPA(国家薬品監督管理局)が管理し、技術評価(書類審査)は直属部門である国家医療機器技術審査センター(CMDE)が行っています。
良否はともかく「ロビー外交」していない当社は、優秀な中国進出コンサルタントも利用していませんか?
海外部門、国情をよくとらえていますか?
「正攻法」で、治験対象の主流病院を変えただけでは絶対円滑に運びません。
コロナに影響された・・・という「決算短信」には落胆しています。 -
473
プライム経過措置銘柄、何もしないと外されることも念頭に。
上に行ってくれるといいのですが。?????? -
472
当社中国市場の低迷(第一四半期決算)
当社は次の通り中国でかなり苦労しています。
中国独特の「ロビー外交」のつてのない当社はやはり弱い。
記載がないし、「オルソ」の中国販売承認もまだ受けていないのでは。
【(当社決算短信抜粋)海外事業を牽引している中国市場が「ゼロコロナ」政策の影響により停滞したため、厳しい状況で推移しました。】
他方、参考までに、メニコンは、J&J、専門商社との連携により中国では次の通りです。
【(メニコン決算短信抜粋)感染防止対策を講じながら販売強化に努めました。
主力製品であるオルソケラトロジーレンズやケア用品が引き続き堅調に推移しました。
また、安定供給及び将来の需要を見越した生産供給体制の強化にも取り組みました】 -
470
医療機関等との透明性に関する指針(「本指針」)その13
ようやく、昨年度版が張り付いたね。ご苦労様。
じっくり見させていただきます。
<備考>
「公開時期と方法」(HP)が一部変更されたけど、仕方ないか・・?
『以前』
当該年度の決算発表後に当社ホームページにて公開します。
以降も当社の決算発表後に同様に公開します。
↓
『修正後』
当該年度の終了後1年以内に当社ホームページにて公開します。
以降も同様に公開します。 -
469
東証プライム出来高(100株)
12日の精密諸工業71社中.
当社は63番目の 308 でした。
参考
メニコン 6782
相変わらず底辺をさまよっています。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み