ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

レーザーテック(株)【6920】の掲示板 2019/11/07〜2019/12/05

ところで根拠や確信の無い方へ ”技術のおさらい” です。
ご存知の方はスルー。
株式分割と5G/IoT・インダストリ4.0を目前にして、今後享受するであろうその恩恵を最大限受ける為です。

それでも売りたい欲望に刈られるか、目先の利益に拘る方、勘で動けれる方は勝手に売り払ってください。
CPUやDRAMメモリ、SSD、各種末端のセンサー、ディスプレイ(LED、ダイオードなど多くのオンチップ上のディスクリート部品)含め全ての電子機器は半導体という材料で出来ているトランジスタ(CPUの内部含め)や半導体原理を応用した部材の塊です。

大雑把に言うと、昔は電流を流して大きな出力を得るTTLトランジスタですが、現在は電圧で動作するCMOSという低電圧で大きな負荷を駆動できるタイプが登場し置き換わりました。
メモリもイメージセンサも全てCMOSタイプのもに置き換わっています。
末端センサも含め半導体です。

CMOSトランジスタの微細化により低電圧・低消費電力の恩恵を更に受け、結果的に高速化の恩恵を受けました。
メモリは東芝が究極のNAND型フラッシュメモリを開発し、馬鹿なことにK国に技術を無償提供した結果、日本は自滅してしまいました。

イメージセンサは昔CCDタイプが主流でしたが、低消費電力のCMOS型イメージセンサーは当時、不純物混入によるノイズの影響で画像が荒く使えないモノでしたが、クリーンな製造技術で不純物を除去することと大量生産に向いた製造技術の恩恵を享受し、最大限のメリットを受け現在主流となっています。

また裏面照射型というフィルタを透過させないで光子損失の影響を極力少なくする手法で光子を溜め電荷へ変換し高感度を得るものが、2000年代初頭から現れ今後はイメージセンサの直下にメモリの構造を待たせることで、更なる画像処理の高速化処理が行われます。
コアな技術なので今後、レーザーテックの基幹微細化検査技術とレーザー顕微鏡事業は更なる線幅微細化に貢献して行くと考えています。

今後迎える5G/IoTの爆発的シンギュラリティでー参入障壁高いグローバルニッチ市場の世界シェア100%・オンリワン技術・有利子負債 ”0” でオランダASMLと同じ技術使って世界制覇だBuy。(*^^)v

頑張れ!!レーザーテック!!(^^♪