- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
260(最新)
tue***** 強く買いたい 5月25日 16:21
忘れられないの〜 春風に揺れる花〜♬♫🎶 上昇気流で👆1000円へ〜🎶👆💰👆💰👆💰
-
259
まあ 正直に言えば もうLansの株価維持後ろ盾がなくなったから平常株価に戻るだけなうな。
-
258
珠玉バスター 強く売りたい 5月25日 16:11
自力で稼ぐ力がない会社は外部の資金に頼るしかないんですよ。
で、資金がなくなったら倒産です。新入社員の時に教わりませんでした?w -
257
珠玉バスター 強く売りたい 5月25日 16:09
いちごが150億円出せないってのに、ほかに資金を出す会社なんてあるの?
-
256
JDIが開発したディスプレイ
透過液晶 透過率が最高水準 開発しただけ
マイクロLED 高精細だけどシャープの後追いで開発しただけ
有機EL 24年から生産するから資金くれ。 -
255
下げたな 明日は42円か。
-
-
253
ここに投資するところが出ないことには、買い増しやめたわ
-
252
そもそもJDIはVRのゴーグルに供給してないのか
-
251
珠玉バスター 強く売りたい 5月25日 15:29
液晶VR、終わったかな(゚∀゚)
『xR向けのヘッドマウント・ディスプレイ(HMD)は今年も、複数の新製品が登場する。その中でも、注目しておいてほしいのが「マイクロOLED」という技術だ。マイクロOLEDが注目される理由はシンプルだ。新世代のHMDに使われる例が増えているためである。パナソニック子会社のShiftallが2022年1月に発表した「MeganeX」も、3月に発売されたスマートグラス「Nreal Air」も、マイクロOLEDを使っている。マイクロOLED採用デバイスの特徴は「軽くて」「解像度が高く」、同時に「画素密度も高い」こと。平たくいえば「装着感が良く、映像も自然」なのだ。
もう1つ例を示そう。ソニーは昨年12月、開発中の技術を「チラ見せ」するイベント「Technology Day 2021」で、「HMD向けに開発中」というマイクロOLEDと、それを使ったHMDを公開している。
このデバイスはおおよそ1インチ角(正式なサイズは非公表)に4K×4Kのドットが詰め込まれている。PPI(1インチあたりのピクセル数)でいえば「4000PPI」。スマートフォン向けのディスプレイが400〜500PPIと、その差は歴然。試作HMDも試したが、画質は素晴らしかった。発色と解像感が従来のHMDとは大きく異なり、「早くこのディスプレイデバイスを使ったHMDが欲しい」と思ったほどだ。
マイクロOLEDのメーカーとしては、ソニーのほか、エプソンやeMagin、Kopinなどがある。エプソンはHMD「MOVERIO」で自社製マイクロOLEDを使っているし、ソニーはビューファインダー用では大手。前出のHMD向け試作デバイスも含め、様々なバリエーションの開発を進めている。Kopinは数年前からパナソニックと組んでHMD用向けの開発を行っており、「MeganeX」ではその成果のひとつが使われている。また中国系メーカーも参入しており、BOEやSeeYA Technology、Lakeside Optoelectronic Technology、Yunnan OLiGHTEK Optoelectronic Technologyなど枚挙に暇がない。今後の生産量は一気に増えると予想されている』 -
250
杉村富夫が 今日はメタバース関連が強かったってw
あれ???
ここメタバース関連と言ってなかったっけww
メタバースでもソフト関連は強く、
ハードは買い叩かれるんで安いんじゃろなw -
249
>ヒュ〜ルリ〜ヒュ〜ルリ〜ララ
忘れてしまえと 啼(な)いてます~~~ぅ。(笑) -
248
tue***** 強く買いたい 5月25日 15:11
ヒュ〜ルリ〜ヒュ〜ルリ〜ララ🎶ラララらいラララらい🎶👆👆
-
247
27日に向け着々と…
-
246
キャロンのネタっていつも賞味期限短い説!
しょうがない!ホラだから(笑) -
244
寄り天安値引けw
-
243
きゃ~~~~~~~~~ぁ
61円('◇')ゞ -
242
珠玉バスター 強く売りたい 5月25日 14:26
『韓国のサムスングループは、今後5年間で450兆ウォン、日本円でおよそ45兆円の投資を行うと発表しました』
JDIは150億円投資の物乞い中ですが、まだ出資者は未定です(^_^)/wwww -
241
いちごアセットも JDI株価んか全部売ってしまって
資金作って
東芝買収に参加した方が利益大きいだろうに -
240
東芝は臨時株主総会で
株主提案否決で暴落した時買うべきじゃった。
4000円割れまで待とうと思ったら
すぐに代替案出て株価上がり買いそびれた
読み込みエラーが発生しました
再読み込み