ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

キッズウェル・バイオ(株)【4584】の掲示板 2023/05/12〜2023/06/06

かつてGTSは、バイオベンチャーには珍しく堅実なビジネスモデルを備えていて、
会社としての存続に安心感があった(経営を重視していた)。
そこに魅力を感じて投資した人も多いだろう。バイオに興味があるものの、
あまりリスクを取りたくない比較的まじめな投資家とも言える。

1年前の方針変更でその存在価値を自ら否定したとき、コロナ前から半値になって
いた株価はさらに半値になった。そしてこれまでのところ従来路線の事業進捗以外、
方針変更に見合う進捗はなく、株価は最安値圏に放置されたままである。
あれはあまりに軽率で大げさな、ただの思いつき発言であったということだろう。

いくらいいことをやろうとしても会社を「経営」できる人が社長をやらなければ
存続自体が危ういし、変えてはいけないものを変えた会社は衰退に向かう。

株価の推移が示唆することを理解して受け入れ、
早く辞めてくれるよう毎日祈っている……。

  • >>338


    >かつてGTSは、バイオベンチャーには珍しく堅実なビジネスモデルを備えていて、
    >会社としての存続に安心感があった(経営を重視していた)。
    >そこに魅力を感じて投資した人も多いだろう。バイオに興味があるものの、
    >あまりリスクを取りたくない比較的まじめな投資家とも言える。
    >
    >1年前の方針変更でその存在価値を自ら否定したとき、コロナ前から半値になって
    >いた株価はさらに半値になった。そしてこれまでのところ従来路線の事業進捗以外、
    >方針変更に見合う進捗はなく、株価は最安値圏に放置されたままである。
    >あれはあまりに軽率で大げさな、ただの思いつき発言であったということだろう。
    >
    >いくらいいことをやろうとしても会社を「経営」できる人が社長をやらなければ
    >存続自体が危ういし、変えてはいけないものを変えた会社は衰退に向かう。
    >
    >株価の推移が示唆することを理解して受け入れ、
    >早く辞めてくれるよう毎日祈っている……。



    ワラントしないし、堅実だったよ。
    ハげが社長の時は安心感があった。
    社長が変わって売ったよ。
    平気でワラントする銘柄になった。