ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ネクセラファーマ(株)【4565】の掲示板 2021/01/09〜2021/01/13

当方初心者かつ本株保有者:
「国内製薬会社と比較したら、株価3万円でもおかしくない。」 
について、解説して頂けると有難い!

  • >>235

    https://www.shionogi.com/jp/ja/innovation/pipeline.html
    仮に塩野義を例にすると時価総額は2兆円弱、パイプラインは効能追加や従来の薬剤の改良がメインです。
    今年中にそーせいが同等のラインナップになるとは考えられないですが、ブロックバスターとなり得るものを複数持っているわけですから塩野義の時価総額を抜くことも将来的には可能です。
    だから現在の発行株数であれば3万円程度は通過点と考えています。
    塩野義に限らず他の国内メーカーのパイプラインも見てください。
    今は大抵の疾患に対する低分子薬は出尽くしてしまっている状態で低分子の開発は効能追加や昔で言うゾロ新がメインです。
    パイプラインはどこも良いように見せてはいますが厳しい状況です。
    そーせいは他社が高分子でターゲットを狙うような疾患でも低分子で進めるくらいですからね。
    高分子と低分子が同じ市場に出たときにどちらが普及し易いかはわかりやすい話です。