<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ネクセラファーマ(株)【4565】の掲示板 2016/05/20

>>1797

ぼくも最近のことは知らないですよ。15年以上前に会社辞めましたから、実はアルゴの実態もよくしりません。そして、実情を全てを知っているわけではないです。昔、見聞きしたことはお話できますが。

トレーダーといっても、たいしたこと無いやつも多いのですよ。たいしたことないというのは別にその人の能力が低いというわけではなく、様々な事情もあるんです。完全にポジションを自由にとれるディーラーだけではありません。投信の運用者だってある種の規制や方針の元に売買をしていますし。顧客やある部署からの大口注文を取り次いでいるトレーダーもいます。ディーラーだって1人のいしで無限に金を運用できるわけではありません。大手証券のディーラーのようにサラリーマン・ディーラーもいれば、成果主義や歩合のような契約の人もいるでしょう。ディーラー自身も様々です。彼ら1人が動かす金額の何百倍もの売買が日々市場で行われているのに、どうやって「売り崩したり」することができるのでしょう。今日、ぼくがショーもない出来高の株を瞬間25円売り崩すことぐらいはできますよ。瞬間は「売り崩した!」と見えるだけです。

社内でセンシティブな情報は遮断され管理されていますよ。例えば、レポートを公に公開する前に社内の友達ディーラーに知らせるとか、建前はできません。やっている奴もいないとはいいませんよ。人間ですから。でも、そんなことして成績、実績上げても何れバレルでしょ。そして、検査で見つかったりしたら、その代償は大きいですよ。実力のあるひと程、不正はしません。みなさんが陰謀論でみているほど、リスクとリターンの関係上旨みがないんですよ。ポジション組んでの売買は盛んにやっていると思いますけど、それだって、基本的に裁定的な取引であったり、ヘッジもかけたりしてるんで、狙い通りはまったとしても一方通行ではないケースも多いです。

我々ネット個人投資家だって、細かなところを付いて細かな鞘を抜こうとしてますよね。その程度の小さな商いと同じですよ。