ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アンジェス(株)【4563】の掲示板 2024/05/17〜2024/05/24

米国カリフォルニア州サンディエゴのマンチェスター・グランド・ハイアットで開催されている米国呼吸器学会は、120カ国から16,000人を超える会員数が参加している、学会です。

アンジェスは4月16日に広報からのお知らせとして、5月17日~22日まで米国カリフォルニア州サンディエゴで開催される米国呼吸器学会における呼吸器イノベーション・サミットの演題に、アンジェスと共同開発しているバソミューン社の
ウイルス性肺炎及び細菌性肺炎を含む急性呼吸窮迫症候群を対象として開発しているTie2受容体アゴニスト(AV-001)が演題に選出されたことを発表しています。

AV-001は、トロントにあるサニーブルック病院のサニーブルック研究所で発見・設計され、アンジェス社との共同開発契約に基づき、バソミューン 社によって開発されているものです。AV-001は、血管内皮細胞表面で最も高発現している膜貫通タンパク質である Tie2 受容体を標的とする治験薬です、Tie2-アンジオポエチンシグナル伝達軸を活性化し、複数の下流経路を刺激することにより、内皮細胞の安定性を高め、正常なバリア防御を回復させ、血管漏出を阻止することにより、血管系を正常化すると言われています。

第1相臨床試験では、薬剤に関連した投与中止や死亡例はなく、予期せぬ重篤な有害反応や注意すべき有害事象も認められず、良好な安全性と忍容性が示されたと報告されています。

呼吸器イノベーション・サミットでは、米国呼吸器学会主催による致死的かつ致命的な肺および気道疾患に対する最先端の治療法の開発について議論がなされますが、バソミューン社からは5月18日午前11時30分(東部標準時)に、バソミューン社の科学共同設立者であるハロルド・キム博士が講演しています。

なお、AV-001についての取り組みについては5月10日に発表した2024年12月期 第1四半期決算短信の中で、「第Ⅱ相臨床試験の対象疾患をインフルエンザ等のウイルス性及び細菌性肺炎を含む急性呼吸窮迫症候群(ARDS)に広げるべく米国FDAに試験計画の変更を申請し、承認を受けました。当第1四半期においては、順調に症例登録を進めており、今後も医療機関との連携を進め今年度内の目標症例数の登録を目指してまいります」と報告されています。