ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アンジェス(株)【4563】の掲示板 2017/10/05〜2017/10/08

つらつら思うに、この度の医薬品における早期承認制度の具現化は、関係者及び政府内閣府においても
感慨深いものがあったであろう。
 特に安倍1次内閣より(2008年)いわゆる内閣府 規制改革会議委員の一委員として尽力をされた阪大森下竜一教授、またアンジェスの生みの親でもある、その積年のご苦労に思いを致すといかばかりのところが伺われる。
 同教授は <森下参与提出資料>にもみられるように、本早期承認制度に対し常々積極的に進言してきた。
◆日本医療研究開発機構に対しの要望
 1)国家戦略特区との連携
   PMDAーWEST・基礎研と連携する日本医療研究開発機構の西日本拠点設置を大阪に要望
   医療輸出促進のために研究開発成果を示すモデルルーム先進医療病院の開設
 2)PMDAと連携による早期開発・承認制度の導入
   開発前相談から認可・薬価取得まで一貫した迅速な開発を可能にする制度の導入
 3)トップダウンによる2025年までの中長期的な研究開発計画策定と支援
 4)臨床研究支援金の創設

 これら4項目のいずれもが内閣府の総合施策に存分に活かされ実用化の方向が見受けれる。

 日本政府が目指す2つの方向
 ①日本は再生医療分野で世界最先端の国家であるべし
 ②経済成長を駆動する新たなエンジンを見つけなければならないというもので、バイオテクノロジーでの成功 → 再生医療に期待が高まってきている。

   国家戦略そのもであることで、意義深い展開が示唆される。
   1