<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ゼネラル・オイスター【3224】の掲示板 2015/11/29〜2016/03/12

>>905

個人的には、将来的に、風味を損なわずに、かつ、アタラナイカキの提供ができるようになってほしいと思います。(今の陸上蓄養であれば、反比例。陸上養殖となれば、この点が改善出るか期待。)
確かに、ここの生ガキは生臭くはないのですが、同時に風味も消えているのが、とっても残念というのが、個人の感想です。

東大との共同研究は、将来の事業化のきっかけとなるかどうかの現地実験ってとこですかね。施設を用いて培養して、油を採る効率、コスト等のデータをとって、で結局どうなの?ってとこかと。

培養する藻類が餌として、カキにどう影響するかという事も検証という事だったと思いますが、カキだけでなく副産物的に(例えば藻類を食べる高級食材、アワビやナマコ等?)データが取れればまた可能性が広がるのかなぁと思ったりしてます。

  • >>908

    まともな意見じゃの
    8億はカナリ有難いが、バイオ株をやってれば
    8億では大した研究ができへんとも分かるからの
    そっちに話を持っていくにはムリがある

    オイスターバーがチェーン展開に不向きな点は
    本来は指定海域産の牡蠣なら生食でもアタラナイが
    いつ何時、その海域が汚れてないとも限らない中で
    生牡蠣をウリにチェーン展開はデンジャラスって部分
    ここの研究は、そのリスク対策って域をでてへん

    ワシは旨い牡蠣を求めてあちこち行くってほど
    ではないので、チェーン店レベルでの比較になるが
    ここの牡蠣は旨いと思えたし、雰囲気や
    サービスの質も高かった

    ただやはり牡蠣に対して、この価格帯じゃと
    都市部の商圏でしか通用せんってのが正直な感想
    少なくとも平均的な勤め人が、気安く寄る店ではあらへん
    どの程度まで市場が拡大するかが注目点て感じ

    先日の決算は赤字なのは先行投資もあるので
    問題視してへんが、売上が横バイなのがネックかと

    ここが牽引して60億、110億と順調に拡大してきた
    オイスターバー市場じゃが、100億そこそこの
    規模で横バイに入るとなると株価はビミョーじゃからの