ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ソシオネクスト【6526】の掲示板 2024/02/01

>>1130

いろいろ参考二なります。ありがとうございます。

ソシオが絡めるかは、NTT法の開示義務の撤廃が
強く絡みそうな気もしています。
撤廃できなければ、開示とともに設計の
強みを生かした立ち位置の確保ができますけど、
撤廃されれば今から入っている多企業の独占は
揺るがないように思うので、後発に回り
後々厳しい状況になるようにも思いました。

半導体のこの先の展開は、大注目です。

  • >>1141

    NTT法の撤廃は確かに重要ですが、私はデバイスがエレクトロニクス→フォトニクスになったとしても結局はソシオの様な回路・システム設計会社が全体のシステム設計を担う事になると思っています。

    NTTは通信機器や規格、古河電工は光ファイバー等のデバイス、ACCESSもソフトウェア、アンリツは測定器、NECや富士通も名を連ねていますが既に、NEC→ルネサス、富士通→ソシオになっています。

    あくまで私見ですが、結局はデバイスが変ってもやりたい事を実現するにはシステムLSIとして全体の回路・システムを設計する必要があり、それができるのはソシオやルネサスのようなSoC等システムLSIを設計する会社であり、そこにノウハウがあるからです。
    他の企業では回路・システム設計のノウハウが足りていないので。