ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)QDレーザ【6613】の掲示板 2024/05/16〜2024/05/24

東京大学にはナノ量子情報エレクトロニクス研究機構というのがあり、荒川先生は特任教授。この機構の中に量子イノベーション協創センターというのがあって、そこにはシャープNEC日立富士通、QD、PETRAが東大企業ラボを設置しています。こちらで産学協同研究を推進しています。菅原社長は機構の客員教授でもあるので、QD-東大—荒川特任教授—ラボ企業ーPETRA-経産省 という連携の中で重要な役割を担っている方だと思います。今経産省は過去の半導体の失敗の反省に立ち、1企業の独占ではなく、各企業の強みを活かして国際競争力を高めることに躍起になっています。ラピダスもその1例です。ラボ開設企業の中で大手の中になぜQDが入ってるのでしょうか?それだけ他にない技術を持ってるのと荒川教授ー菅原社長の師弟関係というか人脈というかじゃないかと個人的に思います。ここでの開発研究は当然国費なので、QDにとってはそれなりにコスト削減になってると思います。