掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
883(最新)
立花氏は、
県民局長の「名誉毀損罪」
(怪文書による第三者(コーヒー、ゴルフ、信金)への名誉毀損)と、
斎藤知事の「公益通報制度違反」
(通報者の探索特定)とを比べて、
刑法第36条(正当防衛の論理)を出して、
「名誉毀損罪」糾弾のための、
「公益通報制度違反」が、
免責される、と言ってましたが、
そもそも、
「不正目的」の「公益通報」保護は、
あり得ない!!!
のであ~る。
兵庫を真っ当にして、
マイクロ波な世の中を、
実現しよう! -
久しぶりに見に来た
-
881
悪いのは、設備工事会社?
設計?
使い方?
その辺が、伝わってない?のが、
一番悪い。 -
880
あの事故、マイクロ波プロセスとは直接関係のない有機物の漏洩だったのが残念でしたね。
-
879
同感。詭弁で乗り切るとしたことが今の悪質政治家と同じ匂いがして残念だった。
-
事故起こしたのと事業の中止はニュアンス的にはそんなに直接の因果関係なさそうですけどね。
プラントを適切に設計・運用する技術ノウハウがなかったのは確かですわ。 -
877
上がっているのは。
マイクロ波だけですね~
自動車やばい。 -
876
まあティエムティの件はホルダーからすれば不満はあるが納得ではあったねえ
ただ、薄利ななかでやったから色々ケチをつけられたわけだが
おかげというか何というか、来年度のハードルは下がるだろうから、そこから期待したがねえ -
ティエムティの解散については既に織り込み済みで、来期の決算に影響は無いですね。
関連会社の解散の決定に関するお知らせ
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9227/tdnet/2411087/00.pdf
会社・株主ともに理解しておくべきことは、「マイクロ波プロセス技術だけではプラントは建たない」ってことですね。プラントエンジニアリングにおける致命的な見落としは、概略設計の段階で誰かが止めないと取り返しがつきません。
上に示した「お知らせ」にも書かれている通りで、マイクロ波プロセスのノウハウは会社の財産として残りました。また、損を垂れ流す可能性が高かったティエムティを解散させたことは、現値を基準とした来年度以降の株価にとってはポジティブ評価で良かろうと考えられますが、いかがでしょうか。 -
874
なんかねえ
普通の株になったねえ
荒れ荒れのころに比べれば平穏やわ
四月には見直し買いが入るかもしれんから期待したいが
まあ利益は予想通りでしょうけど
新規契約増えてればいいけどねえ -
873
それを吉野はんは「素晴らしい事なんだ」と説明して特損のストップ安を一日で終わらせた
凄い社長さんなんやで吉野はんは -
872
ティエムティって事故起こしてたんだな知らなかった
新しい技術取り入れるなら予期しない事故も当然起こるのに
事故して閉鎖は印象悪すぎるな投資がすべて無駄になるって
事故起こしたからこそなんとかして信頼回復すべきだった。
これでみんなマイクロ波に対して慎重になったんだなぜんぜん知らなかった -
871
フジメディアが、日枝久さん退陣で買いが押し寄せててまだ値がつかない
マイクロ波のどなたかが退陣したらとうなるやろか -
870
オイラ他株総崩れのなかマイクロ波のみの➕1円が光ります
-
869
今日は権利落の日なので他株は大きく下げるはず
こんな日にはマイクロ波が頑張らんといけんけど幾ら頑張ってくれても持ち株数が少ないけん何の足しにもならんのやけど -
868
昨夜深夜は虫籠が賑わっていたが、ここの年寄りの夜は遅いのか?
健全な年寄りの朝は早いけど、、、 -
867
立花さんは、
第三者委員会では、
まともな結論が出ると思っていたようですが、
兵庫県では、「第三者委員会」すら、腐っていました。
とんでもない県に、
首を、突っ込まれましたが、
最後まで、悪魔と、闘いましょう!
そして、
医療に加え、
環境においても、
マイクロ波実証で、
利権を排除し、
日本最大工場集積のある、
兵庫県から、
世界へ最先端技術を発信拡大しませう! -
866
百条委、900万円も、かかっとるやないかい。
九百条委や!!!
税金、返せ!
肝心のパソコンも出さんと、
全く、無意味だった。
無意味というか、
ユカタや、信金や、ゴルフや、
ウソ八百は、百条委の方やったやないかい!
まさか、香典代、入ってないやろな?
ええ加減にせぇー!!! -
数年間、下落の度にも更に確信を強くされて挑まれている様ですが、
株価は ”転げ坂2年余り” -
マイクロ波化学-後場プラス転換 レゾナックとの共同プロジェクトがNEDO事業に採択
補助金頼りの延命
真面な研究なのか? 補助金ありきの延命研究なのか?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み