ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)QDレーザ【6613】の掲示板 2021/12/18〜2021/12/19

視覚障害者がメガネ型補助器を購入する助成金があるにもかかわらず、
「助成金がまだ出ていない。」
「助成金が出ると商品がバカ売れする。」
こう言ったことも事実と異なる買い煽り。
相場操縦を意図した悪質な買い煽り。

風説の流布に該当する
証券取引や会社情報に関して、「事実と異なる情報」や「合理的な根拠のない情報」を流すこと。主に有価証券の相場変動を図る目的で行われる行為。

第233条違反
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
この書き込みの後、株価が下落した場合、集団訴訟を起こされる可能性もある。

遊びで買い煽りするとととんでもない目にあう。

  • >>842

    >視覚障害者がメガネ型補助器を購入する助成金があるにもかかわらず、
    >「助成金がまだ出ていない。」
    >「助成金が出ると商品がバカ売れする。」
    >こう言ったことも事実と異なる買い煽り。
    >相場操縦を意図した悪質な買い煽り。
    >
    >風説の流布に該当する

    正確を期しておきますね。
    おっしゃる助成金とは、おそらく日常生活用具としての視覚障害者用拡大読書器の給付を受ける際の自己負担分以外のことを指しているのかと思いますが、以下その前提、知ってる範囲で。

    日常生活用具の給付は、事業としては国の法律に基づくものですが、具体的な給付品目や所得による補助の基準額、対象となる視覚障害の程度などは各自治体で決めています。
    古くからある機器はどこも似たり寄ったりですが、HOYAの暗所視支援眼鏡(これも網膜疾患の方には便利です)や今回のRETISSAなんかは新しくて斬新で、都度、品目リストに加えてもらうことになります。全国一律一足飛びに対象となるわけではなくて、個別の自治体の理解や体力、議会承認も必要です。一定の理解が出て来れば自治体間でも担当課長会などで認識が広がるのかなと思います。

    ですから、暗所視支援眼鏡は受け入れられ始めていますから
     → 「助成金がある」ところも出始めている
     → 「まだ出ていない」ところもある
    ちなみにRETISSAは話を聞きませんから、「まだ出ていない」。

    会社もそこ目指して頑張ってくれているのだと思います。第1号自治体が出たらぜひIRで知らせてほしいですね。

    私はロービジョンとして技術、生活改善への期待が大きくて、結果的に買い煽りの片棒を担ぐような発言になっているかもしれませんが、眼科医療機器の現場に詳しい方の見立ても参考になります。

    これからの会社だと思うのであまり大金を突っ込まないでくださいね。ナンピンさんもミノさんも多分しっかりリスクコントロールしてると思いますよ。