ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東日本旅客鉄道(株)【9020】の掲示板 2020/06/29〜2020/07/08

ここの掲示板好きです!
株関連の内容と離れてしまいますがご当地の美味しい食べ物、名所などの書き込みを見ると和みます。
株価だけ見るとかなりしんどいですが、こればかりはどうしようもないですし、現物なら銀行に預けたと思って放置です。(u_u)

新潟も是非来てください!
見所は余り無いですが、人も優しく食べ物はホント美味しいです!(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • >>12

    こんにちは! 新潟は海里やSLばんえつ物語、シュクラなどJR東日本の観光列車がたくさん走ってますね。新潟駅も新しくなって食事も美味しいです。居酒屋で食べた天ぷらと締めのそばが忘れられません。

  • >>12

     新潟県は、広く、知的文化度が高い。県民性を尊敬している。越後交通の「豪農の館めぐり」の定観バスにのり、ガイドさんが降りるときのあいさつで「豪農の館があることは、この館ができるために多くの小作農のご苦労があったから・・・」と諭され、はっとした。以来、どこを旅してもその話を考えた。姫路城、ピラミッドやベルサイユ、タージマハール・・・と。以来、新潟県の豪農の館は、貞観園、渡辺邸、市島邸、笹川邸、田巻邸、目黒邸、斎藤邸ほか多くの館を見てきた。
     美空ひばりの「越後獅子の歌」(西城八十・作詞、万城目正・作曲)が好きになり、「明玉夕玉」(石本美由起・作曲、上原げんと・作曲)に発展、上原げんと記念館(青森県黒石市)、遠藤 実実唱館(新潟市郊外)まで見に行くこととなる。(遠藤 実についてはまたいつか。)
     
     新潟市内も文化財が多く、税関・県議事堂・万代橋・伊藤氏別邸ほか見るところが多い。石油王の中野邸の紅葉のきれいなこと! 

     街では、長岡(山本五十六記念館、震災・美術館ほか)、村上、新発田、直江津、糸魚川・高田・十日町・小千谷など。観光地では清津峡・苗場・妙高・佐渡・弥彦・笹川流れなどを歩いた。

     魚沼の石川雲蝶の芸術は眼をみはった。そして、おにぎりの美味しかったこと!
    また出かけたいです。

     十日町の雪まつり(氷祭り)では、JR東の皆様においしい「しるこ」をごちそうになった。国宝・縄文土器のすばらしさに圧倒された。