掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
907(最新)
順張りで乗ってきたのに急に停止しちゃったどうしようかなー
-
困った時の鉄道株ですが、流入してきた逃避資金がトランプの一言でまた流出していくのが怖いな、、
-
905
極端に落としたからインしたけど弱いな
-
3300はよ〜 (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
-
902
ATMで現金を引き出すのは、Suicaをチャージする時だけ。
ゴールデンウイークでもゆうちょのATMは稼働しているから便利。
少し多めにゆうちょの通常貯金に移すのが賢明。
Suicaチャージの時は、ATMから引き出すのは1万円札1枚だけ。
それ以外の飲食や買い物は、後払いのiDとd払いのキャッシュレスだから。
タンス預金は、野口英世の千円札と平成の500円硬貨に限る。
飲み物の自動販売機とラーメン屋の食券券売機は新札と新500円はエラーになる。
親の持っていたタンス預金は、伊藤博文の千円札と岩倉具視の五百円札。
車内改札の時の支払いに使おうかな? -
901
ジェイアール東日本企画 は、
イベント企画運営の 9625 セレスポ を買収すべきだ! -
コロナの直近高値、直近プライス は、
一旦の 以下略 (笑)💦💦 -
899
jun***** 強く買いたい 4月25日 10:07
移動平均できれいに跳ね返り
買っとけ -
898
魔夜 強く買いたい 4月25日 09:42
日足で陽線下ヒゲ。良い形になってきた⬆
-
897
プラ転からの半値戻ししてくれ〜
-
894
昨年と同じになるのかな?
-
893
円高になると、ハイテク、自動車買えないから、内需株というロジックで
ヘッジファンドが、内需を消去法で買って来た。その手仕舞い。
今晩、アメリカのSQなので、ここで節目。
しかし、このまま円安が続くと思いますか?
アメリカ製造業不利ですよ、それにトランプの恫喝が効いた?のか、
アメリカ利下げ方向です。
ドル安、円高です。
消費税下げるとか、日本も内需振興するしかない。1985年と同じように。
前川レポートです。日本は内需を盛り上げるしか道はない。
結局、不動産中心に内需が勝つと思いますよ。 -
JRユーザーとして微力ながら応援はしていますよ
またホルダーになれる日を待つ😃 -
890
3050で買い。
ここからは上目線で良し。 -
888
固定費で考えると円高恩恵株なのね‥‥😗
陸運最下位。
他に金が流てしもうたね -
887
まだ、下がるのか?
もう、胃の内容物もだいぶ減って来ただろう。
売り物も もうそろそろ 出尽くす。
ヘッジファンドの 内需株ポジション調整 の売りです。単なる。 -
886
JR東日本(東日本旅客鉄道)の今後の見通しについてですね。複数の情報源から総合的に見ていきましょう。
業績について:
* 増収増益傾向: 2025年3月期は、鉄道利用の増加や駅ナカ店舗の売上増などにより、営業収益は4期連続の増収となる見込みです。すべての利益セグメント(運輸事業、流通・サービス事業、不動産・ホテル事業)で増益が見込まれています。
* 運輸収入の回復: 新幹線と在来線ともに利用者が増加しており、運輸収入が大きく伸びています。特に定期外利用が好調です。
* 通期業績予想の上方修正: 2024年2月には、営業利益の増加を受けて通期業績予想が上方修正されました。
* アナリストの予測: アナリストの平均目標株価は上昇傾向にあり、現在の株価よりも上昇すると予想されています。
事業戦略と取り組み:
* 「変革2027」: グループ経営ビジョン「変革2027」のもと、輸送サービス、生活サービス、IT・Suicaサービスの融合による新たな価値創造を目指しています。
* 安全性の重視: 「究極の安全」を経営の最優先事項として掲げています。
* サービス拡充:
* 2025年春から中央線快速へのグリーン車導入により、増収効果が期待されています。
* オフピーク定期券の割引率を拡大し、利用促進を図っています。
* 不動産事業の拡大: 駅を中心とした開発や社有地の再開発を推進し、収益の多角化を図っています。
* 羽田空港アクセス線: 2031年度の開業を目指し、工事が進められています。
* 地方創生: 「地方を豊かに」を経営の重要なステージとして位置づけ、地域社会への貢献を目指しています。
株価について:
* 回復傾向もコロナ前水準には至らず: 2023年に黒字化しましたが、株価はコロナ禍前の水準には完全には戻っていません。
* 株価上昇の要因: 運輸事業の収益回復が期待される一方、運輸以外の事業の成長が鍵となる可能性があります。
* アナリストの強気な見方: 複数のアナリストが目標株価を引き上げており、今後の株価上昇に期待が持てます。
懸念点:
* 人口減少と働き方の変化: リモートワークの普及などにより、鉄道の移動ニーズが減少する可能性があります。
* 地方ローカル線の維持: 人口減少が進む地方路線の維持は引き続き課題です。
総合的に見ると、JR東日本は鉄道利用の回復や不動産事業の拡大などにより、業績は回復傾向にあります。株価もアナリストからは期待されていますが、社会構造の変化や地方路線の維持といった課題も抱えています。今後の事業戦略の展開と、これらの課題への対応が注目されます。 -
885
振り回されたらアカン
-
884
同じくです😄
間違って2800切ったらガッツリ買いです😁
現在プラスの保持はかなりしばらく保持継続予定 -
883
魔夜 様子見 4月25日 06:03
本日の終値が日足陽線で終われば、振い落しからの
切り返し、陰線で続落なら日柄調整で下値模索。この銘柄は続伸、続落が多いので注意ですね。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み