ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東日本旅客鉄道(株)【9020】の掲示板 〜2015/04/28

>>25592

関東地震は、69年周期説から140年程度? に伸びていたと思う。
直下型は、規模は小さいが被害は規模より多く出る。特に軟弱地盤の
広がる城東地区。液状化が怖い。JR東は、対応策ができているのでは
ないか? 怖いのは、関東大震災のような海洋型。なにしろ、規模が大きい。

もっとも地震発生が接近していると思われるのが、想定駿河湾から東南海に
至るプレート型海洋型地震。同時発生だと約800㌔の断層破壊が起こり、
M9に近くなるらしい。これまでも1000年に何回か発生している。
この地震は、新聞などで大きな被害が書き立てられているが、
さきの地震と同様に数百年に1回の周期だといわれている。

気象庁の緊急地震速報は最も根拠があり、発生確率が高く、まさに
画期的だが、発生数秒(数十秒)前が弱点。それでも、地震大国の
科学技術の成果として誇れよう。

地震は、話題にするだけで、人心を不安にさせるため、よほどの根拠と
必要がない限り話題にすることは控えた方がいい。
今村教授説を否定するものではないが。