ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

インヴィンシブル投資法人【8963】の掲示板 2022/03/26〜2022/12/07

>>315

相場と乖離した鑑定額で物件購入というのは、どうも違和感を感じるんだよね。鑑定額は将来賃料の割引現在価値で算出されていると思うのだけど、鑑定額が相場と乖離しているとしたら、賃料も乖離していることになる。ホテル運営業者が相場と乖離した法外な賃料を支払うことになり(コロナ前の話)、適正な利益を計上できるのだろうか? 運営業者、その株主が一連のスキームに絡んでいて、法外な賃料を受け入れているとして、税務当局が法外な賃料から生じる課税逃れを見過ごすのだろうか? 相場と乖離した価額で購入した後、コロナ禍がないとしても運営業者の財務状況次第で賃料減額の可能性があり、その場合、法外な価格で購入した責任者には背任行為という誹りを受ける可能性があると思うのだけど、そのような危険を冒すものだろうか? 高価購入に関して、投資主総会で議論になったことがあるのだろうか? 

業界に詳しくないので、馬鹿げた感想かもしれないけれど、相場と乖離した取引は、税法、会社法上、色々と問題になるので、普通は回避すると思う。よく分からないことを書いても意味ないので、この辺で止めるけど、来期の賃借契約がどうなるのか注目だね。稼働率が上がってるのだから、減免措置は改善されないとおかしい。あとは、一部ホテルを実際に第三者に売却したとき、売却益が出るのか見てみたい。